■ ワンピース
インペルダウンに無事に入れた蛇姫様ことボア・ハンコックですが、身体検査のある部屋までルフィと一緒に入る事が出来ました。しかし可愛過ぎますよ彼女vv 名前を呼ばれただけであそこまで舞い上がり、お礼を云われたのに、うっかり愛の告白を受けたと勘違いしてパタリと倒れるとは……。ルフィの方も大人しくしているつもりだったのに、道化のバギーの所為で早々に刑務所側にその存在を知られてしまったっぽいですよ。大丈夫でしょうか……
PS :
今回のカラーは何時もと違った感じの絵が拝めました。同じテイストのロビンさんやウソップ、サンジ氏を拝んでみたい物ですvv あと今回「マンガ脳の鍛え方」コーナーの担当に尾田先生が登場されております。ファンの方はぜひともチェックしてみて下さい♪♪
■ ナルト
木の葉の里の異変にようやくナルト達が気付きましたが、ペインさんはどえらい技を使って里をほぼ壊滅状態に追い込んでしまいました(滝汗)。サクラちゃんとかご無事なのでしょうか……
■ BLEACH
やはりスターク氏が第一エスパーダなのですね。似た者同士が戦うようですが、たまには本気になった京楽隊長を拝んでみたい物ですvv
PS :
日番谷隊長がやたら乳ボーンな方とばかりご縁があるのは仕様デスカ……(凄い格好になっておりましたよね、ハリベル様ってば/滝汗)
■ 銀魂(ぎんたま)
ドえらい不正を握られた為にタカティンの入れ替わりを黙認する羽目になった土方さんですが、相変わらずお通ちゃんは自由過ぎました。何だかデキレースっぽくなって参りましたが、彼女一度真選組とは縁があったのに、凄い容赦ないですよね(^^;
・
Amazonストア 銀魂お勧め商品一覧表 (A)
・
Amazonでは買えない銀魂のグッズ一覧 (日記内の記事:B)
■ バクマン。
新妻エイジの凄さを思い知らされた二人ですが、亜豆の方が先に有名になりそうですね(てゆーか声優さん業界というと、一時期話題になったアーツ○ジョンネタしか思いつかないのですが![それ少年誌では描けませんから/滝汗])。ちなみに今ドキの彼の業界は、演技と共に見た目の良さや歌、写真を撮った時の萌え度を要求されるそうですよ。まるでアイドル養成所ですね(^^;
■ アイシールド21
高見さん達の活躍のお陰で、阿含が企んでいたような事態にはならなかったようですね。しかしチューボー君の意外な強さ(武器)に目を付けた峨王さんが怖すぎます(ガクブル)
■ PSYREN (サイレン)
本気を出したシャオに敵も撃沈致しました。相手の本質を見極め、思念を読まれたら確かに勝ち目はありませんよね……(しかし未来の世界ではその彼と仲間のチビ達も敗北を喫していた辺り、相当厄介な敵が現れるのですね/滝汗)
■ SKET DANCE
恋は成長を促したりするだけでなく、悪い方向にも道を踏み誤らせる事もあるのですね。しかしボッスンらしい締めくくりだったと思いますvv
■ いぬまるだしっ
今回は短編集でした。この自由さが良いですね(癒)。しかし外では丸出しなのに、何故か銭湯ではちゃんと隠している辺りが笑えましたよ。あとたまこ先生は園児にも何時もゲームしている人と思われているのですね……(ホロリ)。あといぬまる君のバッタもん(偽物の意)遭遇率は、それ専門を取り締まる警官になれば、かなり活躍出来る気がして参りましたよ。
■ 家庭教師ヒットマンREBORN!
王子同士のはた迷惑な兄弟ケンカは、ミンクvsコウモリのみになるかと思いきや、執事の巨大ゾウさんの方が目立って終わっておりました。ベルが兄のコウモリの電波攻撃で血を吐いておりましたが、新入り君の幻覚ではないのかしら?とも思えるので、次の展開に期待大です。あと久々にXANXUS(ザンザス)が登場しておりましたが、どう見ても屋敷を壊されたから怒っているというよりは、食べたいお肉が食べられ無かったので苛立っているように見えるのは気の所為ですか……(てゆーかヴァリアーには夢持っているので、全滅とかロートル扱いは勘弁して下さい/涙)
・
Amazonストア REBORN!お勧め商品一覧表 (A)
・
Amazonでは買えないリボーンのグッズ一覧 (日記内の記事:B)
■ 黒子のバスケ
次の対戦相手はキセキの五人の中でも下っ端の部類なのですね。しかしかなり強そうなのですが、黒子君達は勝てるのでしょうか(あとそこそこ強くてモデルとして活躍中というと、花ゆめに連載している「しゃにむにGO」の静を思い出してしまいました/滝汗)
■ マイスター
キャプテンは無茶をしてDFを引き付けてプレイをするスタイルでは、長くサッカーが出来ないと気付いていたのですね……。チームでプレイする事を覚えたら凄い即戦力になってくれそうですし、次回が楽しみですvv
■ アスクレピオス
火傷の子供を自分の皮膚を利用して助ける姿に泣けましたが、敵の教会関係者の中にも彼の事を認め始めた辺りが良いですね。しかし次の患者が自分自身とは、何処までも阿漕な方達ですね……(泣)
■ ぬらりひょんの孫
ゼンに自身の百鬼夜行を作れと云われたリクオですが、彼の事を心配していた青田坊達が忠誠の盃を交わして下さいましたよ。人間の事は昼のリクオが、妖怪の事は夜のリクオが受け持つ事になりましたが、突如入れ替わった若にドギマギしているつららちゃんが可愛過ぎました♪♪ いよいよ四国勢と激突するみたいですが、ショウエイ(最初の字が出ません/滝汗)の親父様の仇打ちも兼ねているのでリクオがその事にも言及して下さった所が良いですね。
■こち亀
天国の職員さんが暴走すると、本当に碌なになりませんね(^^;
■ APPLE
ダブルアーツの古味先生の読み切りです。
スクエアでも一度別タイプの物を描かれて おりましたが、ほんのりSFチック(ちょっと違う)な物もお得意なのですねvv 絆系のお話は大好物なので、続編が読みたくなってしまいましたよ。
■ トリコ
バニラの香りがするカラーページって面白いですね。ひと昔前の少女漫画の付録を思い出しましたよ(何故)。本編では初めてGTロボ以外の敵の描写がありましたが、分かりやすい位に悪の組織でしたね。しかしあんなに岩のお化けみたいな物に囲まれてリンちゃん達は大丈夫でしょうか……(今回なまじトリコに誉められた場面がありましたので、微妙に不安ですよ/滝汗)
■ ヘタッピマンガ研究R
あれだけポスターやらこのコーナーやらでこき使われており、しかも単行本の描き下ろしファンサービスが充実しまくっているアイシールドの村田先生が、銀魂の空知先生の十分の一しか働いていないだとーー?!(どれだけ馬車馬並みに働かされているのですか空知先生は……/滝汗)。本編の方の講座ですが、集中線だけでなく動きに躍動感やブレを出すだけで、随分と変わるのですね。次回が待ち遠しいですよ(凄い良い所で続いておりましたし/滝汗)。
■ ぼっけさん
刑事の中でもぼっけさんの存在を知っていた方がヒノの事に気付いたようですね(彼には不思議な力がありましたし、ヒノ氏と同じ存在なのでしょうか?/滝汗)。しかし図書館では違うぼっけさんに遭遇してしまいましたが、最初から畳み掛けるように美形を出して来る辺りが良いですね。しかも眼帯系ロックキャラですよvv ヒノの正体を知っていてちょっかいを掛けたようですが、仲間になって下さらないかしら……(あと新キャラ君を見ていると無双とBASARAの元親を思い出すのは私だけですか……[それはもう凄絶に])
■ To LOVEる - とらぶる -
久しぶりに登場した春菜ちゃんでしたが、唯ちゃん並みに思考が暴走しておりました(滝汗)。お静ちゃんに知られたらまた一騒動でしたが、今回は出番がありませんでしたね(ホロリ)。いつも世界を飛び回っていたり締切でちび達の側に居なかったご両親ですが、ララのお陰で今回は会えましたね。嬉しそうな美柑が見れて良かったですvv
■ 魔人探偵脳噛ネウロ
弥子ちゃん、ネウロの元に戻って来るの巻。しかし吾代さんだけでなく、あかねちゃんも彼女じゃないとシックスには勝てない(他の人とはお仕事したくない)と考えていて下さったのですね……(ホロリ)。さり気なく何時もよりS度が上がっていたネウロでしたが、その被害をモロに被った吾代さんに合掌したいと思います。
【 今日のツボ 】
・ 下っ端道がやたら似合っていた石垣さんvv
・ スゲーよ警察の人!(最近ドラマでも落とされて描かれる事が多いので、ネウロで格好良い場面を見ると燃え度が上がりますよvv)
・ とてもヒロインが受ける仕打ちとは思えない弥子ちゃんの殴られっぷり(滝汗)
しかし本人的には予想よりも軽かったみたいで、感謝していた辺り相当ネウロのドメスティックバイオレンスに毒されておりますね(^^;
・
旧日記のジャンプ感想はこちら からどうぞ。
※
パソコンが復旧次第、旧日記のジャンプ感想へのリンクを追加致しますね。(記事は投稿出来ても近くにネットカフェ等がないので、トラバやコメントは事態が打開出来ない限りお返しする事が出来ません/滝汗)。不義理を致しまして誠に申し訳ございませんが、悪しからずご了承の程をお願い申し上げます(ペコリ)
【 おまけ 】
■ 1/5(月)発売
・
ジャンプSQ. 2月号・
アイシールド21 33巻・
To LOVEる -とらぶる- 12巻・
SKET DANCE 6巻・
PSYREN -サイレン- 4巻・
ぬらりひょんの孫 3巻・
バクマン。 1巻・
シャーマンキング完全版 21巻・
シャーマンキング完全版 22巻ジャンプSQ.作家陣の単行本です
・
Luck Stealer 3巻 かずはじめ先生
・
パト犬 3巻 (完結) 片倉・狼組・政憲先生
・
放課後ウインド・オーケストラ 2巻 宇佐悠一郎先生
■ 12/4(木)発売
・
ジャンプSQ. 1月号(
当サイトの感想はこちら からどうぞ)