■ CLAYMORE (クレイモア)
今回はあのイースレイが組織の放った深淵喰いに敗れ、その身を貪られる場面が描かれておりました。しかし
彼女彼ほどの者でも勝ち目が無い状況ってあるのですね……。個人的にラキを拾いプリシラと共に成長を見守り、少ない食事で満足し始めていた
彼女彼の明るい未来が見てみたかったです。月ジャン時代から読んで来たファンには感慨深い物があるのではないでしょうか。ご冥福をお祈り致したいです。
#追記: イースレイの性別を書き間違えていたので、訂正致しました。■ 新テニスの王子様
相変わらずリョーマ様は破天荒に生きておられるようです(良い子は電車に間に合わないからといって同じ事をしないようにネ☆)。久しぶりにオールスターに近いメンバーに会えましたが、まさかテニプリでUー17が拝めるとは感無量ですvv 因みに本編も素敵でしたが、おまけのキャラ紹介とインタビュー記事もナイス過ぎました。こういうファンサービスもテニプリならではですよね♪♪

同じゲームのコナミスタイル特別セット(描きおろしコレクションケース+缶バッチ30個付)はこちら からどうぞvv
■ エンバーミング
タイガーリリィはやはり多くの情報を隠してアシュヒト達に提供していたのですね。その頃、ロンドンの街を探し人を尋ねて回るヒューリー達でしたが、無邪気にはしゃぐエルム嬢の姿に、一緒に来る筈だったエーデル嬢の姿を重ねてしまい、ホロリと涙する場面が印象深かったです。しかしまさかヒューリー達が探しているメアリーの忘れ形見(ヴァイオレット)がその人だったとは……。物語は意外な所で繋がっておりましたが、次回がますます楽しみですよvv
■ まつりスペシャル
闇プロレスの八百長試合に出る事になったまつりちゃんでしたが、椅子攻撃もアリとは過激ですね…(滝汗)。今までまごころプロレスに来て下さったゲストレスラー達に育てて貰っていた事に気付いた彼女は、神聖なリングを冒涜した対戦相手を華麗な投げ技で仕留めてしまいました。893と一悶着あるかと思いましたが、父上達が駆けつけて下さり蹴散らして下さった場面は格好良過ぎましたよvv しかしラストにどエラいサプライズが待ち受けておりましたが、荒太は熱にうなされていても彼女と何があったのかは覚えていたのですね……(^^;
■ 機巧童子(カラクリどうじ)ULTIMO
大和君が出会った人形はやはりウルティモだったようです。再会前は確かにボロボロだったのに、主に逢えた喜びで躯が綺麗になるなんて凄い仕組みですよね。機巧童子の彼らは主との絆(というか愛の契り)が動力源だそうです。海外の方と組んでいるのに、また最初からトばしているタケイ先生ですが、とにかくウルティモが可愛過ぎました。目を潤ませている姿は反則ですよ(滝汗)
■ PARマンの情熱的な日々
石川遼君の活躍を見て、ご自身の作られたプロゴルファー猿を思い返して下さるお話でした。先生がゴルフ好きなのはこのエッセイ漫画で度々描かれておりましたが、彼(か)の作品はゴルフ好きが高じて世に出た物だったのですね。主人公がやたらお猿っぽかったのも、モチーフにされたからだと思っておりましたが、最初はその物ズバリだったのですね。知らなかったので新鮮な裏話でしたvv
■ 屍鬼
郁美さんは村人に乞われる形で兼正と対決する道を選びますが、云っている事は真実なのに死人が村人を襲っているという主張はやはり受け入れて貰えてませんでした。しかも真相を知っているお医者様も、常識に照らし合わせて話をしている為に彼女の味方になれず、先手を打って来た起き上がり達の疑いを晴らす結果となってしまいました。しかし頼られて悪い気はしていなかった郁美さんが、夜中に起き上がりに呼び出されてしまい帰らぬ人となってしまったようです。どうなってしまうのでしょう、あの村は……(滝汗)
■ Luck Stealer (ラックスティーラー)
来栖氏との結婚を認めて下さらなかった父上ですが、娘に子供が出来た事を知り幸せに暮らしている事を確認した父は、偶然目にした来栖氏の優しい姿を見て娘との結婚を認めて下さったようです。しかし皆に望まれて産まれて来た花稟ちゃんですが、一体何があって母親が先に亡くなってしまう悲劇に見舞われるのか今から怖いですよ……(ガクブル)
■ ロザリオとバンパイア
胡夢ちゃんが猛烈に月音にアタックするお話でした。やはり裏モカさんが独占する形で彼とずっと一緒に居る事は耐えられないのですね……。好きな人だからこそ、サキュバスの誘惑能力は使いたくないという彼女の乙女心が可愛かったですvv
■ 貧乏神が!
市子は徐々に龍胆に心を許しつつあるのですね。しかし自分の所為で諏訪野氏のように不幸に導いてはならないと、自戒している姿が泣けました。また他の誰もが気付いていない市子の寂しさを彼女だけが気付いているのが良いですよね。人並み外れた幸福エナジーを保持したまま皆と仲良くなるのは彼女のプライド的に難しいのでは……と思っておりましたが、どうやら市子の過去のトラウマがあの人格形成に大きく絡んで来ているのかも知れないのですね……
あと巻末付近に助野先生の超ロングインタビューが読めました。ファンの方は必見ですねvv
■ アイレボ (Ice Revolution)
劇的に変身した真崎ちゃんを見て、ようやく女の子だと気付いたコーチの西園寺氏。少しでも可愛く滑れるように夜だというのにリンクに連れて行かれますが、先に沙綾ちゃんが滑っておりました。真崎が凄まじい運動神経の持ち主だと判りましたが、女性らしいテクニックを身に付けるとなると相当難しそうですよね(^^;
■ 血界戦線
レオナルドが持つ超スピードでも見切れる眼が事件解決に繋がりました。あの音速猿さんは、堕落王フェムトの用意したミスリード用のそれだったのですね。ライブラの彼達と知り合う前にお世話になったお店のマスター達がご無事で何よりでしたが、諦めずに前に進むの姿が素敵でした。恩を返す為に約束していたお皿洗いのエピソードも上手く絡めてありましたし、短期とは云わずまた帰って来て頂きたい物です。内藤先生お疲れ様でしたvv
■ 葛本さんちの四兄弟
空次、転校して来た姫子の所為で(美々子の機転により)ドMという事にされてしまうの巻。しかし姫子さんの支配欲は凄まじい物がありますね(滝汗)。あんな場面を見せられてしまったら誰でも引いてしまいますよ(^^;
PS:
見た目は怖い剛生君ですが、誰よりも姫ちゃんを神聖視している事が判りました。というか柔太さんは既に姫子の本性を知っていたのですね(滝汗)。
■ 幻覚ピカソ
ピカソはますます友人から誤解される羽目になりましたが、彼女のありのままの姿を知っても嫌わず好きだと告白して下さった万場君の株が上がりっ放しですvv
■ 罪花罰 (つみかばつ)
ぶんぶくはてっきり亡くなったのかと思っておりましたが、随分大きくなっていたのですね。玉露憂ともどもナイスな活躍をして頂きたいです。
■ かおすキッチン
またギリギリな神様も居た物ですね(^^; しかし織絵ちゃん達のリョーリング・ストーンが壊れてしまうとは意外な展開でした。このまま神様達が連れて来た後輩達に正義の味方の座を開け渡す事になるのか、その辺も楽しみです。
PS:
ビーフネスさん、初勝利おめでとうございますvv ほとんど活躍したのはキツネルでしたが、あのまま執事さんとラブ路線に行くのも一つの道かなと思ってしまっております(だって織絵ちゃんに勝てる気が全然しないので/滝汗)。キツネルはいっそ悶太のお嫁さんになると良いよ!
■ 放課後ウインド・オーケストラ
月川氏の息子が自分達の演奏会に来ている事を知ったお弟子さんが、何やら仕掛けて来るみたいですね。梓さんは勉強の為に後輩君達に無理やり演奏会に行かせますが、その余りの力量違いに皆打ちのめされて帰って来そうですよね(^^;
■ テガミバチ
コナーの居たあの地でリバース達が不穏な会合を開いておりました。意中の方にヤバいクッキーを食べさせるように指示されてしまってあの女の子ですが、ただの痺れ薬にして下さった事を願うばかりです(滝涙)。ラグが意外に女装しても違和感が無い事が良く判りましたが、ザジ共々間に合うと良いですね……
■ 紅 kure-nai-
九鳳院の父、帰還するの巻。即断で竜士は謹慎、紫は奥ノ院に移送と決まりましたが、それに異を唱えた真九郎と娘の思いを知り(紅香さんの登場と相まってか)特別に外で生活する事を許して下さいました。出た所で結果は知れていると、まるで未来を見て来たかのような口振りなのが気になりますね……。しかしお互いが心配し合っていた事で相思相愛だと思った紫ちゃんが可愛かったです(≧▽≦)
■ よくわかる現代魔法
やはり以前例の音楽を鳴らしたのは師匠だったのですね。しかし違法行為だった為に正体を明かせなかったとは。思い切り空気を読んだ嘉穂ちゃんですが、自分が数年掛けて出した答えを即断で魔法だという答えに導き出したこよみちゃんに敬意を評していたのが印象深かったです。仲良くなれて良かったですね、二人ともvv
■ ギャグマンガ日和
ドラえも○的なプペポ君と、の○太君的な彦太君のお話でした。ボス夫君が意外に良い方でしたが、既に何度も彼を死の淵に追い込んでいるのに全く懲りていない彦太君の方が怖すぎました。
■ 放課後の王子様
菊丸の中の手塚のイメージは、お布団すら吸い込むゾーンの持ち主なのですねvv 本編でも部長の良い女房役的な不二先輩が拝めましたが、こちらでもナイスな要望をぶつける彼が拝めて云う事なしですvv あと千歳に降り懸かった殺人未遂疑惑が楽し過ぎましたよ。確かにその重さの下駄はヤバそうですね(笑)。銀のお婆さん達に愛されている姿といい、金太郎が何故ヒョウ柄を着ているのかという謎が解けた事といい、これからも素敵な漫画を読ませて欲しい物ですvv (本編が掲載されるのでもう読めないのかと思っておりましたが、無事に読めてウキウキですよ♪♪)
■ このマンガがゼッタイ!
地域によっては海外からのお客様も多いのですね……。ファンの口コミが馬鹿に出来ない世界だと思いますが、翻訳サイトが出来ればな~~と他力本願な辺りが面白かったです。(でも愛情のある方の文章の方がニュアンスとかも上手く伝わりそうだし、二ヶ国語を知っている事が大前提なので確かに社で作るよりは良い物が出来るのかも知れませんね)
今回リボーンの小説版が無かったような気が致します(購入したので何度も目次を読み直したのですが、それでも見つからなかったので/汗)。来月号は青の祓魔師が連載になるようです。素敵なお話だったので楽しみですよvv (調香師さんと探偵さんの奴も連載になって欲しいな~~)
・
旧日記のジャンプスクエア感想はこちら からどうぞ。
(ジャンプに関するよもやまカテゴリーなのでその他のお話も含んでおります)
【 おまけ 】
■ 3/4(水)発売
・
ジャンプSQ. Comic Selection Vol.1・
葛本さんちの四兄弟 2巻 木下聡志先生
・
魔法の料理 かおすキッチン 2巻 服部昇大先生
・
アイレボ-Ice Revolution- 1巻 堤 亜弥先生、竹村洋平先生
■ 2/4(水)発売
・
ジャンプSQ. 3月号(
当サイトの感想はこちら からどうぞ)