■ ワンピース
ルフィ達が何故空から降って来たのか、その謎が解けましたよ。急に海が凍らされてしまったので、高波の上に居た彼らは滑り落ちるように船を移動させ、そこから敵陣に乗り込むつもりが失敗してそのまま船ごと地上に落下して来てしまったのですね。運良く水の上に落ちたので助かりましたが、凄いツイておりますよね(^^; しかし着いた途端クロコダイルが白ヒゲの首を取りに行ったり、ルフィがエースの恩人にナマイキな口をきいたりと凄過ぎますよvv (白ヒゲもルフィがシャンクスから預かっている麦わら帽子を見て、シャンクスが腕を犠牲にしても救う価値のあった子供だと知ると一目見て気に入って下さったようですよ)
【 今日のガープ爺ちゃん 】
・ 孫が揃って碌でもない事を仕出かしてくれるので、上司っぽい方から嫌味を云われ、膝ガクリの涙目状態です。
・ でもそんな事を気にするような小さな器の方ではない辺りvv
役者は全て揃ったといっても過言で無いので、早くエースが助かる場面が見たいですね。(というか、ナミさん達は何時頃合流出来るのでしょうか……)。扉絵でも相変わらず気になる展開が続いており、ドキドキなのですが! (何ですか、一宿一飯ならぬ、一宿一ぱんつって!/滝汗)

■ ナルト
サスケの危機を風影となった我愛羅が助けて下さいました。彼は自分と同じ孤独の目をしていた事と、自分をそこに追いやった者に対する復讐心から抜けた事で、ずっとサスケに云いたい事があったのですね。しかしかつての仲間の言葉ですらサスケには届きませんでしたよ……(確かにカンクロウの云うように、云って聴くのであればナルトの説得は失敗してはおりませんよね/滝汗)。
■ BLEACH
うっかり画像バレでスタークが何方かに刺されていたので、余り衝撃は無かったのですが、まさかここで京楽隊長がお出ましになるとは意外?だった気が致します。お互い飄々としている二人ですが、スタークは孤独を恐れている人だったのですね。(だから破面化した時の能力をリリネットという形で表したのですね……)
個人的には本編の感想よりも、むしろ今テレビ版のオリジナル展開をしている分と(斬魄刀の特性と実体化したお姿が)若干リンクしている所が楽し過ぎました。京楽隊長の花天狂骨の能力が明かされましたが、例のあのお姿が本当ならば、あのお方に隊長はずっと振り回されているのですね。(そりゃ全く違うタイプの副官[矢胴丸リサと伊勢七緒]を横に置いておきたくなるという物ですよ/えーー)

■ 銀魂(ぎんたま)
やはりホーイチは元は人間の猫だったのですね。彼の優しく篤い想いを知らない野良猫達は、自分達を恐怖政治で押さえつけて来た彼に反旗を翻しましたが、それすら人間達の罠から身を挺して護って下さった場面が泣かせますよ。しかもホストの回の時に登場した悪い893達も出て来る事態となっており、何だか予想以上に深い(尚且つ長い)シリーズになりそうな予感大です(滝汗)
・
Amazonストア 銀魂お勧め商品一覧表 (A)
・
Amazonでは買えない銀魂のグッズ一覧 (日記内の記事:B)

■ 家庭教師ヒットマンREBORN!
ス、スクアーロさんの腕がーーーーーッ!!!? ∑( ̄口 ̄)
幾ら片方が義手だからといって、かなり惨い事になっておりますよ!!(滝涙)。天野先生、お手柔らかにお願い致しますよ、ホント……(これってJ○J○の第二部~第三部で活躍をした、ジョセフ・ジョースターの義手と同じ扱いではないですか/ヨヨヨ)。さすが真・六弔花というべきでしょうか……(むしろマグマ風呂の人だからだよいった感じが/滝涙)。ヴァリアーでも足止め(時間稼ぎ)すら出来ないとは凄過ぎますよ。こんな人達を相手にどうツナは戦うのでしょう(ガクブル)。しかしまさかのラーメン大好き川平のおじさんのご登場なのでしょうか?? (何時も大人イーピンがアルバイトで彼の名前を出しておりましたよねvv)
・
Amazonストア REBORN!お勧め商品一覧表 (A)
・
Amazonでは買えないリボーンのグッズ一覧 (日記内の記事:B)
9/19 Aのストアに携帯ガードとガマグチを追加致しました。

■ SKET DANCE
振蔵タイプの刑事さんスキーが来ちゃった!
あと先週のヘリウムを吸う場面に付いて盛大に物言いが付いてしまい、編集部が謝罪する事態になってしまいましたね。(今週その事で本編中の柱等で何か動きがあるのかもと思いましたが、どうやら祝日の関係で間に合わなかったようですね^^;)。
ヘリウムガスは直接吸うと酸欠になって大変危険なので、良い子は真似しないで下さいね。J-CASTニュース
ttp://www.j-cast.com/2009/09/16049784.html
ジャンプのお詫び文
ttp://www.shonenjump.com/j/download/owabi.html
通常はパーティ用の
ヘリウムの濃度を薄めた物で声を変えて遊ぶ 訳ですが、多分ラストに風船をたくさん飛ばす関係であの大きなボンベを描く必要があったのだろうな……と思うと、何だか切ないですね。(チュウさんを絡めて上手く描けば全然問題無かった気が致します[それか欄外にパーティ用だよ!的な但し書きをするとか……])
■ ぬらりひょんの孫
巻頭カラーでした。人気投票が始まりましたが、無事に連載が続いて何よりですよvv 本編ではさすが九尾(というか羽衣狐)と云わんばかりの大活躍を見せておりますが、やはり花開院の陰陽師が三人掛りでも駄目そうですね……(ガクブル)
■ PSYREN(サイレン)
現実世界に戻って来たアゲハ達ですが、十日も行方知れずだったので世間は一緒に消えた俳優の朧氏の安否も気遣って、凄い新聞沙汰になっておりました。余りにもマスコミが煩い為に、エルモア婆ちゃんが暫く自分の所に住むように云ってくれましたが、アゲハにも父親が居たのですね……(てっきり姉と二人暮らしなのだとばかり思っておりましたよ/滝汗)。ネメシスQの制裁の為に多くは語れない彼らですが、さすがにヒリューの父親が戻って来れたアゲハを訊ねて来てくれた場面は泣けましたよ。(きっと消息の知れない息子の為に、ずっとああして知り合いを当たって安否を気遣っていたのだろうな……/じわわっ)
■ バクマン。
連載の打ち切りを経験し、二度目に賭ける事にしたシュージンとサイコー達。どのような路線で行くか悩んでおりましたが、シュージンの原作を持ち味を生かす形で、連載を意識した読み切りを目指したいサイコーの用心深さが良いですね。しかし担当の港浦(みうら)さんとは意見が合わないのですね(^^; (TRAPの順位が良かった回のお話と、今の連載上位の作品の傾向を分析し、お笑いで行くべきでは?と云われてしまいました)。でも本格ミステリーやシリアス(エグい路線)の方が真価を発揮するシュージンの原作とのギャップが心配ですね。
【 印象に残った場面 】
・ シュージンがプライドを捨ててライバル視している新妻エイジに、わざわざ電話をし自分達の描くコメディが読みたいか聞く場面
・ 担当さんとは大いに話し合え(ケンカでも良いので)とアドバイスをくれた服部さん
・ 熱く元気の良い、親身になってくれる港浦氏(でも新人ゆえに経験値が少ない)
個人的にはどちらの意見も判るので、持ち味を生かしてエグい路線に行くのも、また今後を広げる意味合いでコメディ路線に行くのも、どちらもベター(Notベスト)な気が致します。親身になって熱く接して下さるだけ全然マシですよ、亜城木先生! (某小○館の編集者の一部の方はそれすら出来ず、新條まゆ先生や雷句誠先生といった将来有望な作家さんに逃げられているのですから/滝汗)。原稿が出来上がったのに、取りにすら来て下さらないお話は衝撃的過ぎました……(^^;
■ こちら葛飾区亀有前公園派出所
竹細工と家の立ち退きと、都市開発がキーワードになったお話でした。最後父親が護ろうとした物の良さを知り、息子自ら新たな物件を紹介し実家の立ち退きを阻止した場面が良いですね。最近海外製品の安さにばかり眼を奪われて、国産が蔑ろになっている事への警鐘なのかも知れませんね。(竹はお箸の材料にもなる上に、成長が早く一年位で収穫出来るので、本気でエコに取り組むのであればプラスチック製よりも断然こちらの方が良いような気が致します)
■ 保健室の死神
ゴスロリなちびっ子来たーーvv
と思ったら、何と校長先生だったーーー!! ∑( ̄口 ̄)
10年前からずっとお姿が変わっていないそうですが、彼女は波紋使いなのでしょうか?(滝汗)
■ 賢い犬リリエンタール
姉の「先生に会いたくない気持ち」を察知したリリエンタールが、あのような怪奇現象をまた引き起こしていたのですね。(しかも両親の部屋をずっと探検していたようですよvv)。口では否定しておりますが、やはりまだ親が恋しい年頃なのですね。
■ めだかボックス
本気で雲仙氏に敵意を見せためだかちゃんが怖過ぎました。でも目的の為には手段を選ばない(友達すら傷付ける)所を見せられてしまっては、怒りたくもなりますよね。
■ あねどきっ
か、奏ちゃんが洸太に告白をした!
■ 鍵人 (カギジン)
ツバメさんったらチルダから出会ったらまず逃げろと云われていた、例のアスラと邂逅してしまいましたよ(滝汗)
PS
アスラさんを見ていると、何故か魍魎戦記MADARAを思い出して仕方が無いのですが!(えーー)
■ トリコ
節乃婆ちゃんは以前ノッキングマスター次郎氏の相棒だったのですね。意外な所で凄い縁に繋がりましたね……。(だからお婆ちゃんはリーゼントがお好きなのですね)。どのようなお料理を作られるのか今から凄い楽しみですが、個人的にお店に掲げてあった「節乃 初恋コース」と「節乃ときめき膳」、「節乃 胸キュン膳」が激しく気になりますよ(^^;
■ いぬまるだしっ
お宝を色々とゲットしたのに、結局何も持って帰れずお友達の前に姿を現したいぬまる君に泣けましたよ。そんな丸出し全開なお姿になってしまって……(カツラまで無くなってしまうとは/ホロリ)。あと久々に先生の4コマを見ましたが、ラストにちゃんと 『メゾン・ド・ペンギン』 に触れられていた辺りが良かったです。
■ 黒子のバスケ
火神君が動くなと云われているのに、こっそり訓練をしていた所為で、何だかヤバそうな(元黒子君の相棒だったであろう)方に出会ってしまいましたよ。これって試合に出れなくなるフラグにしか見えないのですが!(滝汗)
■ べるぜバブ
扉絵のカラーでヒルダさんとラミア嬢の共演が見れるとはvv 何とも可愛らしいですよね。でもうっかり「悪魔っ娘!!」が作品タイトルのようだと思ってしまった我をお許し下さい(えーー)。取り敢えず中身はラミアにウロボロスの銃で撃たれた男鹿さんのカオスな夢が見所だった訳ですが、個人的にヒルダさんと葵さんの汽車姿がツボに嵌りましたvv 某ブリーチならば確実に一ヶ月は修行編が始まる所でしたが、速攻でベル坊との絆を取り戻す展開の速さはさすがですね。(連載初期で時間を費やしていると、ジャンプでは大変危険なので無理からぬ事なのですが/汗)。次号は取り敢えず東条さんが暴れまくるようですが、眼鏡のかおる氏がようやくベル坊に突っ込みを入れた辺りに期待を寄せたいです。

・
旧日記のジャンプ感想はこちら からどうぞ。

【 おまけ 】
■ 11/4(水)発売
・
To LOVEる -とらぶる- 16巻(DVD付限定版)■ 9/4(金)発売
・
ジャンプSQ. 10月号・
ONE PIECE 55巻・
銀魂 30巻・
黒子のバスケ 3巻・
フープメン 2巻(完結)・
べるぜバブ 2巻・
こちら葛飾区亀有公園前派出所 166巻ジャンプSQ.作家陣の単行本です
・
貧乏神が! 4巻 助野嘉昭先生
・
幻覚ピカソ 2巻 古屋兎丸先生
・
放課後ウインド・オーケストラ 4巻(完結) 宇佐悠一郎先生
■ 8/4(火)発売
・
ジャンプSQ. 9月号(
当サイトの感想はこちら からどうぞ)