≫ EDIT

ジャンプSQ.4月号 テニプリが素敵なタイアップを

ジャンプSQ.(スクエア)を読みました。
(以下ネタバレ感想です。まだご覧になっていらっしゃらない方はご注意して下さい)

幻覚ピカソが次回で最終回だそうです(涙)

ジャンプSQ. ( スクエア ) 2010年 04月号 [雑誌]

■ 新テニスの王子様
メニコンとタイアップして、凄いお話が描かれておりました。テニプリ界の眼鏡キャラが、コンタクトになる場面が描かれておりましたよ。みんな凄いキラキラしていて楽し過ぎましたvv しかもちゃんと跡部様や不二先輩の出番があって大満足です。

本編の方はリョーマ達の成長が著しい感じで驚きました。無茶苦茶なようで、ちゃんと意味のある特訓だったのですね……(全然そうは見えませんでしたが/滝汗)。ヒゲ先生はエリートインテリっぽい一軍コーチを嫌っているようですが、次回から凄い事になりそうですね……


■ エンバーミング
ヒューリーの怒りは、エクゾスケルトンの自動回避と報復機能が付いたレイスでも勝てないのですね。(そもそもレイスは再度彼と仲直りしたいので、全然本気ではないのですが/汗)。しかし目の前でエーデルが居なくなった哀しみに、未だ打ちのめされているヒューリーは同じ顔をした彼女(むしろ本物のワイス卿の娘)に目を付け、もう一度雪のハイランドの結末をやり直す提案をしておりました。人造人間(フランケンシュタイン)になると、人とは違う(正常に見えても何処か異質でおかしい)と提示されておりますが、悲しい結末にならなければ良いですね。

あとエンバーミング博物誌ですが、着々とアザレアは味方を増やしておりますね。フィリップとの結婚は凄く難しそうですが、何とか上手く行って欲しい物です。


■ 機巧童子(カラクリどうじ)ULTIMO
百機回向の一日前に戻った為に、生きているエコさんに再会する大和。そこで第三の選択肢を提示されますが、時を越えるウルティモの力で、善悪全ての殿と童子に逢って来るように云われてしまいました。村山氏は未だ納得行っていないようですが、今は彼の柔軟な力が必要なのですね。しかし既に骨董屋に入間氏とジェラスが居るとは(滝汗)。殿が近くに居る事でウルティモが目覚めてくれましたが、場所やシュチュエーションは変わっても、起こる歴史は基本的には変わらないのですね。(また嫉妬により入間氏がジェラスに殺される所でしたよ/汗)


■ PARマンの情熱的な日々
先生が何故襟の立っているワイシャツを好んで着ておられるのか、その謎が解けました。ネクタイが余りお好きではないのですね。小学館と集英社のパーティの模様が描かれておりましたが、浜田ブリトニー先生とも面識があったとは驚きました。(それ以上に浜田先生が藤子先生の 『まんが道』 を読んで、この職業に進まれていた事に驚きです)。若い方とも気さくにお写真を撮られておりましたが、このフットワークの軽さがお元気の秘密なのかも知れませんね。


■ CLAYMORE (クレイモア)
リガルド戦で確かに掴んでいた筈の戦い方は、いざプリシラの前だと何故か上手く行かず、覚醒状態を保てないクレア。それには当時の覚醒状態を命懸けで戻してくれたジーンの存在が、彼女の心の深い部分で楔となっていたのですね。ヘレン達が彼女を助ける為に動き出してくれた頃、仲間を助けたあのお方の元へディートリヒが駆けつけて下さいましたよvv 次回が凄く楽しみです。


■ 屍鬼
千鶴が起き上がりにした大川篤は、血を吸わずに(今までの恨みからか)身内を手に掛けてしまったのですね。年老いた母親は不自然な失踪を遂げる事になりましたが、同じころ図書館の司書氏は死んでもなお性癖が直らず、幼い男の子を襲っていたのですね。(小さい子は起き上がっても両親を求めるので、禁止しているそうです)。罰を受けてもなお生きていた司書氏ですが、どの辺りから綻びが生じるのでしょうね?


■ Luck Stealer (ラックスティーラー)
来栖氏vs桜のバトルは、妙な方に風向きが変わってしまいました。最初から仕組まれた罠だったのですね。敵だとされた方は元々宮木氏のお店に居た方で、桜と直接対決させる為の囮だったとは。しかし普段は毒薬を利用して相手を殺害しているっぽい桜でしたが、これは悠聖氏の勝ちでしょうか?


■ 青の祓魔師
悪魔の青い炎を仲間に見られたと思った燐ですが、真っ暗だった為に目が刺激され、上手く色を認識されずに済んだようです(ホッ)。燈篭の正体がでかい化け物だと知った彼らは、皆で協力して試練を乗り切る事にしたようですが、また燐が自分を犠牲にしようとした為、勝呂(すぐろ)氏が怒ってくれましたよ。(燐がサタンの息子だと知っても、態度を変えないで居てくれると良いのですが、どんどん親しくなって行くに従って辛い状況になりそうで今から凄く怖いです/滝汗)


■ ロザリオとバンパイア
黄(ウォン)家に帰って来た芳芳(ファンファン)。相変わらず皆からの扱いは悪いのですが、お坊ちゃまの彼がお家にお友達を連れて来た事って今まで無かったのですね。しかしまさかあのような惨劇が待ち受けていようとは……。というか、黄家のロミオとジュリエットが素敵過ぎました。冒頭で御伽ノ国(フェアリーテール)の第一支部副長の吉井霧亜(キリア)と、同支部の参謀・金城北斗(素敵眼鏡)が意味有り気に登場していたので、てっきり黄家が既に壊滅状態に追い込まれているのだと思ってしまいましたよ(^^; 取り敢えず盛大に月音達を出迎える為の前フリで良かったですvv (でも今後が不穏な感じになるのかも知れないのですね/滝汗)


■ Dr.るっる
お友達がるっるに告白をして来ましたが、彼女はあくまでもヒトハルさんのドクターで、他の方と一緒に居る事は余り楽しくない(というかそもそもデートに誘われたこと自体に気付いていない)のが良いですね。しかも工事現場によくある赤いトンガリを貰って喜んでいる辺り、可愛過ぎますよるっる嬢vv


■ 迷い猫オーバーラン
千世(ちせ)お嬢様が巧(たくみ)や文乃に拘るのは、自分が財閥の大金持ちなのを気にせずに、転んだ時に声を掛けてくれた方達だからなのですね。ご両親も留守がちでメイドや執事のお爺様に甘やかされて育った彼女ですが、働いてお金を得る事やお客様の笑顔を知る事が出来るお話となっておりました。相変わらず根底に流れるのが優しい物語ですよねvv


■ 貧乏神が!
市子、風邪を引いて悔しい思いをするの巻。しかもそんな時に限って、紅葉が皆を彼女の家に招いてすき焼きパーティのような事をして、寂しさも極まっていた辺り、彼女も大分「友達が居ないとつまらない」という事が身に染みるようになりましたね。しかしそんな切ない思いをして、後に暖かい気持ちになるお話で終わるのかと思いきや、とんでもない方が登場してしまいました(どうなってしまうのでしょう、この物語は/滝汗)

PS :
ボビーの手が有り得ない方向に曲げられてしまいましたが、今こそ彼に助けられた神様達は彼に恩を返す時なのでは……と思ってみたり。(しまった、ちびキツネさんしか助けに来てくれない予感大です^^;)


■ 放課後の王子様
桃ちゃん先輩の師範クラスの迷子スキルも素敵過ぎましたが、不二先輩の悪魔のジュースも素敵過ぎました。そうか、大石氏達の唇がたらこ状態になって倒れ伏す辛さでも、不二先輩は普通にしていられるのですね。(その彼に英才教育を施されてしまった裕太くんに幸あれです)


■ 幻覚ピカソ
ピカソと出会った事で色々と救われたお友達が、河原で倒れて意識を失っている彼の為に、口々に自分の想いを伝える場面が良いですね。人助けをしないと身体が腐るという出来事は、彼だけが見ていた幻影のような物だったみたいですが、彼は千晶ちゃんの死を未だに受け入れられなかったのですね。(二人して事故に遭い片方だけ生きて帰って来たら、確かに申し訳ない気持ちになってしまいそうですよね/涙)。どのようなラストを迎えるのかは判りませんが、ピカソだけでなく千晶ちゃんにとっても素敵な物になる事を願ってやみません。


■ 罪花罰 (つみかばつ)
ジャンプ恒例の人気投票の結果発表が行われておりました。順位の高いキャラ順に、彼らが望んだ脚本が展開されましたが、蘭君と店長の願望が相変わらずガチ過ぎました。しかし春伽パパと柚子さんがベスト10入りするなど、凄い事になっておりましたよ。(でも個人的には、おじさま層の充実よりもドが付くSな桔梗様もランクインしていた事に驚きました)。意外にSな桔梗君も支持があるのですね。


■ テガミバチ
目を覚ましたゴーシュは、ちゃんと妹のシルベットやラグの事も覚えていたようです(ホッ)。しかしアリアさんがホーダイ氏に聞いたお話は、かなりビックリする物でしたよ。彼が云うには人工太陽が暗くなり始めた頃に、それを調査する名目でユウサリの西で飛行船を建造し、いざ上空にあがってみれば、突然太陽が真っ暗になりギョロッとした目がそれにあったかと思えば、心の中を見られた上に身体の一部を奪われ、飛行船は墜落してしまったのですね。首都の人間は最初から原因が判っていたようなのですが、知っていてユウサリに居た方を犠牲にした(首都から来たのはバロールという総司令のみ)という事なのですね……


【 今日の印象に残った描写 】


・ 飛行船の動力は精霊琥珀によって増幅された、子供のBEEの三人の「こころ」

・ 始めはその内の一人はラルゴ・ロイドが乗船する予定だった事

・ しかし持病があった為に乗れずに三つ子が揃って乗る事に

・ 三つ子の一人の名前はカミュ。懐かしのエレナとダーウィンがお見送りに来て下さいました。

・ そのダーウィンの解剖を密かに狙う、若きサンダーランドJr


落ちた飛行船の生存者は六名で、この事実を教えてくれたホーダイ氏と、首都から来たバロール、サンダーランドJrと例の三つ子だったようです。(但し三つ子の内の一人は生きているのが不思議な状態だったとあり、しかもバロールの後ろにもう一人乗船したと思しき方の後姿があったので、これも定かではありませんよね)。とても怖い体験をしたホーダイ氏ですが、それを回りに訴えても誰もまともに取り合ってはくれなかったのですね。自分達の心を食べて太陽は明るさとして還元している所があるので、失われた目や心は既に方々に散ってしまっている(アリアさんの大事な方の心もきっと何処かを照らす為に既に使われてしまっているだろう)と云っていた事が印象深かったです。確かにこれは崇め奉る対象とは程遠いですよね……


物語の最初から提示されている、鎧虫が取り込んだ 『こころ』 は本当に虫が必要だから人々を襲っているのか(太陽の為というオチではないのか?)、また首都で信仰の対象にもなっているラグの母にも似ている女王様との繋がりは?等、相変わらず気になる事だらけです。


■ 紅 -kure-nai-
友達(真九郎)の為にあの場に駆けつけて下さった斬彦ちゃん。しかし兄弟子は崩月の力だけでなく、星噛の力も手にしていたのですね。身を潜めていたお爺ちゃんも動き出してくれたみたいですし、紫ちゃんも駆けつけて下さり、真九郎もようやく本気モードのようですね。




・ 旧日記のジャンプスクエア感想はこちら からどうぞ。
(ジャンプに関するよもやまカテゴリーなのでその他のお話も含んでおります)




■ 3/4(木)発売
・ ジャンプSQ. 4月号
D.Gray-man感想はこちら から、戦国BASARA感想はこちら からどうぞ)
・ 新テニスの王子様 「ペアプリ」 5巻
・ 貧乏神が! 6巻
・ 青の祓魔師 3巻
・ 機巧童子ULTIMO 3巻


■ 2/4発売
・ ジャンプSQ. 3月号
当サイトの感想はこちら から、D.Gray-man感想はこちら から、戦国BASARA感想はこちら からどうぞ)


■ 1/4(月)発売
・ ジャンプSQ. 2月号
当サイトの感想はこちら から、D.Gray-man感想はこちら からどうぞ)

この記事のURL [ W j etc... ]
comments(0) trackbacks(2) | TOPに戻る

COMMENT













TRACKBACK URL

http://biyo555.blog43.fc2.com/tb.php/1012-296944a1

TRACKBACK

ジャンプSQ. ( スクエア ) 2010年 04月号 新テニスの王子様 ネタバレ感想

ジャンプSQ. ( スクエア ) 2010年 04月号新テニスの王子様 ネタバレ感想

| Happy☆Lucky | 2010/03/26/Fri 19:40 |

ジャンプスクエア2010年4月号

ジャンプSQ.(スクエア)2010年04月号[雑誌]今月はそんなに遅くならずにレビューが投下出来ました表紙は「青の祓魔師」。では、簡潔に・・・・「エクソシスト」巻頭カラーとりあえず、燐はバレずに済みましたが・・・どうやっても“炎”を使わせようと、アマイモンが!や...

| 日々“是”精進! | 2010/03/27/Sat 20:00 |

PREV | Home | NEXT

-->