2010.06.14 Mon
ジャンプ28号 汝、必殺技を持つなかれ
はやぶさが最後に撮った写真がブレた地球だった事も泣けました。何だか別れを惜しんで涙で前が見えなかったようですよ。(一議員さんの年収よりも低い三千万の予算しか付けて貰えなかったそうですが、麻生さんは先々を見越して17億も予算を付けて下さっていたのですね[今回のニュースも海外の方が大きかった辺り、どれだけその技術が凄いのか判るという物ですよ^^;])
■ ワンピース
天竜人の言い分が酷過ぎました。貴族である自分の船を横切ったので、サボは殺されてしまったのですね……。あんな小舟に砲弾を撃ち込むわ、街の人達も助けようとはしないわで最悪過ぎました(滝涙)。しかもこの事態を、エースやルフィが知ってしまうのですね……。何故エースがあんなにも無茶をするのか判りましたが、切ないお話ですよね(T_T)
■ ナルト
母と初めて逢ったナルト。彼はもし会えたならば、父親との馴れ初めを聞いてみたかったのですね。若い頃は見る目が無かったけど、何れ火影となる彼の凄さを知った彼女の描写が良かったです。九尾を封じ込められたお陰で大変な目に遭いましたが、それすらも乗り越えた彼の成長ぶりが今後も楽しみです。
■ BLEACH
一護は藍染隊長の真の霊圧を理解していたので、あのように怖がっていたのですね。息子が的確に敵の能力を把握していた事を知った一心さんは、現世と尸魂界(ソウルソサエティ)との狭間(断界)で更にパワーアップした月牙天衝を教えて下さるみたいです。しかし理(ことわり)を無視した強さを誇る藍染隊長の場面が凄過ぎましたよ(滝汗)。拘突(こうとつ)すら物ともしないって、かなりヤバくないですか?(^^;
・ Amazonストア BLEACHお勧め商品一覧表

■ 銀魂(ぎんたま)
D○C○M○のCMを意識した、幕間(必殺技をいい加減持って欲しいよ)話でした。またしても洞爺湖の仙人(ブリーチの斬月を意識した方)が登場致しましたが、家族で苦労なさっておりますよね(^^;
久しぶりに桂さんに会えましたが、無事に拗ねていないでリングディンドンしていて良かったです。てゆーか、あのペンギンのような手の位置も覚えて下さったのですね、彼はvv (ちなみに最初歌の部分を「ディンドンディドン」と読んでしまい、うっかり某ハムの宣伝を思い出してしまった事は秘密です/滝汗)。いや、だって今まで散々ハム子とか云っていたので、そちらだと思いますよね?(滝汗)
・ Amazonストア 銀魂お勧め商品一覧表
![銀魂 コンパクトミラー 坂田銀時[ブロッコリー]](http://www.amiami.jp/images/product/thumbnail/102/CGD-8786.jpg)

![銀魂 コンパクトミラー 土方十四郎[ブロッコリー]](http://www.amiami.jp/images/product/thumbnail/102/CGD-8787.jpg)

![銀魂 コンパクトミラー 沖田総悟[ブロッコリー]](http://www.amiami.jp/images/product/thumbnail/102/CGD-8788.jpg)

![銀魂 コンパクトミラー 桂小太郎[ブロッコリー]](http://www.amiami.jp/images/product/thumbnail/102/CGD-8789.jpg)

![銀魂 コンパクトミラー 高杉晋助[ブロッコリー]](http://www.amiami.jp/images/product/thumbnail/102/CGD-8790.jpg)

■ 家庭教師ヒットマンREBORN!
ツナが自分の書いた手紙を見て、指定した場所に来てくれる事を期待していた炎真(エンマ)君。しかしその手紙は風に飛ばされ、ボンゴレのボスに気付いても貰えなかった事を知らないのが切ないですね……。やはり彼らは襲名自体は手伝う物の、敵意を持ってボンゴレに害を成そうとしているようです。まさか最初に山本氏が血祭りに上げられてしまうとは……
・ Amazonストア REBORN!お勧め商品一覧表


■ SKET DANCE
にゃんこ椿くん、またお兄さんを頼って来たーーvv
■ ぬらりひょんの孫
皆の力を借りて己の百鬼夜行を作り上げる事を知ったリクオでしたが、つらら嬢が力を貸すとあのようになるのですね。(しかし台詞だけ聞くと、何だか艶っぽいお話のようですね^^;)
■ PSYREN(サイレン)
W.I.S.Eに攫われてしまったマリー嬢。アゲハ父も良い感じに敵を圧倒致しますが、やはり真なる意味でバースト等を使える訳では無かったのでしょうか? エルモア婆ちゃんも敵に喰らい付きますが、まさかあの場にヒリューが駆け付けて下さるとはvv 早く朧氏とも合流して欲しい物です(しかし彼は元から危険思考だったので、下手をすれば敵になっているかも……/滝汗)
■ バクマン。
お正月や成人式を犠牲にしても、良い物を作ろうと頑張るサイコー達。シュージンは香耶ちゃんの家に新年の挨拶や、適度に成人式に参加したようですが、すぐに原稿に向かってしまうとは、プロとしての鏡のような方たちですよね。(それに引き換え平丸氏は少しグッズが売れた位で有頂天になっているようで、その内痛い思いをしないか心配です/汗)
しかし相方の奥様の携帯ストラップを見て、漫画のキャラクター作りに応用する辺り、何処にヒントが隠れているのか判らない物ですね。岩瀬さんも相変わらず港浦氏を厳しく躾けているようですし、今後がますます楽しみです。(自分を袖にした方達を見返す為とはいえ、あのエイジを喜ばせるレベルのお話が書ける辺りが凄いですよね)。出来ればお互いの蟠りを解いて欲しいですが、それはもう少し先になりそうですね(汗)
■ いぬまるだしっ
まぁるい自動掃除機のお話でした。確かに部屋の隅っこは上手く埃を吸えないかも知れませんね。しかし凄い良いお話だったのに、そこかしこで、それは有り得ないだろう?!と突っ込みを心の中でしているであろうたまこ先生の表情がナイス過ぎましたvv
■ 保健室の死神
ハデス先生が飼っていた病魔は、蜘蛛の形をした冷血(クルエル)でした。あらゆる感情を食べる病魔で、それ故に感情の塊である病魔を退治する事が出来る(自分自身も病魔に感情の全てを食い尽くされないで済む)とは、考えましたね先生も。しかし諸刃の剣である事には違いないので、鈍(にぶる)ちゃん達は反対しているのですね。(尤も彼女にはまだ秘められた思いみたいな物があるようですが/汗)
仮面をかぶった親子連れのような敵ですが、あの強い返し刃たん(シンヤ嬢)ですらノシてしまうとは。相手は先生の病魔を抑える事が出来ませんでしたが、何だか厄介な方たちと向き合う事になってしまったようですね。
■ LOCKON!
まさかの巻末掲載にドキドキです(滝汗)。今回のお話で真田氏が何故写真を撮るようになったのか判りましたよ。彼はシャッターアイという、見た物は絶対に忘れない特技があるのに対して、他の人は段々と記憶が薄れて行くので、少しでも当時の記憶を皆に留めて欲しくてやり出した事だったのですね。大多数の人間には、時間が経てば良い事も悪い事も忘れて行く物ですが、彼はそれが出来ないのですね……
【 今日のツボ 】
・ 築40年の日本家屋ですらも、恋する乙女が見ればお城のような物なのですねvv
・ ストレート過ぎるニコのツッコミが笑える件について
・ しかしダンボールの上に座らされても平気だとは。
ニコも真田氏の事情を知り、それならば写真に撮っても良いと承諾して下さった場面が良かったです。しかしそんな切ない気持ちを引きずったまま、帰りの輸送機関に来た際に変な方に出会ってしまうとは(彼女もつくづくツイておりませんよね/滝涙)
■ めだかボックス
めだかちゃんの特技(アブノーマル)は、王土氏ですら持て余して制御出来なかった能力を、使いこなす事だったのですね。しかし普通の家庭に、鳶が鷹を産んだような天才児が誕生した場合、理解されない事が目に見えている(下手をすれば支配能力を良いように使われてしまう)ので、自ら家を出たという下りが泣けました。何だか十三人編が終わってしまったら、作品自体が終了してしまいそうな雰囲気が出ておりますが、めだかちゃんですら更生させる事が出来なかった方の登場も、無事にありますように……
PS
友を助ける為に、あんなにも関係を絶とうとした兄弟に縋ったくじら姉さん。今だけでも良いから自らの目的の為に、不幸を呼び寄せようとはしないで(後で反古にしても良いので、今だけは本気で兄にそう約束して)と云った場面が凄過ぎました。ちゃんと妹の退路を断つような真似は(あんな状況下でも)しないのですね。
更にPS
もしかして 『めだかボックス』 の「箱」とは、学園に設置した目安箱の事ではなくて、彼女自身の「ブラックボックス」を意味していたのでしょうか……(ちなみに管理人は作品名をうっかり間違えて覚えてしまい、毎回「めだかちゃん、ハイ!」と書き掛けている事は大いなる秘密です/えーー)
■ トリコ
サニーが欲しがっている「アース」はグルメ界にある為に、与作は未だその地に行くには実力的に足らない彼を、連れて行っては下さらないのですね。グルメ四天王の彼ですらまだ踏み込む事が出来ない程、危険な地って怖過ぎますよね(滝汗)。しかしその地の病に侵されていた滝丸は、通常の人間界では治せない病(呪い)だった為、親からも周りからも見離されてしまっていたのですね。
それを救ってくれたのが愛丸さんだったようですが、人の病を食べる事が出来るって凄いですよね……。命だけでなく、人としての尊厳や絆を取り戻す事が出来た彼は、恩人に報いる為にグルメ騎士になったのですね。しかし頑なに治療を受けようとしない愛丸が、トリコと取り合いを約束している「GOD」の事を聞き、もう少し生きても良いと決断して下さった場面が良いですね。
PS
サニーが今回センチュリースープを飲まなかった事が、大きく響く事態になりませんように(ガクブル)
■ 黒子のバスケ
良い所まで追い詰めるも、黄瀬君の居るチームはやはり負けてしまいました。先輩を気遣い部屋を後にする部員達が良いですね。しかし次は赤い方が来るだろうと思っておりましたが、次はお菓子好きな紫の君が来るようです。(しかしその字を見るだけで、何だか主人公に紫のバラを持って来て下さるような気がして仕方が無い我をお許し下さい……/えーー)
■ べるぜバブ
ヒルダ姐さん vs 葵さんのバレー対決は、物凄いサーブを繰り出す彼女に一度は負ける物の、武道家としてのセンスを持っている葵さんの神経を研ぎ澄ませた感覚にて、難なく受け止める事に成功していた辺りが凄過ぎます。これによって一気にチームリーダーとして認められた彼女ですが、全ては姐さんの手のひらの上なのかも知れませんね。
![D.Gray-man A6リングノート アレン [ブロッコリー]](http://www.amiami.jp/images/product/thumbnail/102/CGD-8839.jpg)

![D.Gray-man A6リングノート 神田 [ブロッコリー]](http://www.amiami.jp/images/product/thumbnail/102/CGD-8840.jpg)

![D.Gray-man A6リングノート ラビ [ブロッコリー]](http://www.amiami.jp/images/product/thumbnail/102/CGD-8841.jpg)

![D.Gray-man コンパクトミラー Ver.2 [ブロッコリー]](http://www.amiami.jp/images/product/thumbnail/102/CGD-8791.jpg)

・ 旧日記のジャンプ感想はこちら からどうぞ。
【 おまけ 】
■ 6/4(金)発売
・ ジャンプSQ. 7月号
(当サイトの感想はこちら から、D.Gray-man感想はこちら 、戦国BASARA感想はこちら からどうぞ)
・ 銀魂キャラクターズブック VOL.1
・ ONE PIECE 58巻
・ BLEACH 45巻
・ D.Gray‐man 20巻
・ 黒子のバスケ 7巻
・ べるぜバブ 6巻
・ いぬまるだしっ 5巻
・ 保健室の死神 3巻
・ LOCK ON! 1巻 土田健太先生
・ 新世紀アイドル伝説 彼方セブンチェンジ 麻生周一先生
・ 詭弁学派、四ツ谷先輩の怪談。 1巻 古舘春一先生
・ テニスの王子様 完全版 Season1 4巻
・ こちら葛飾区亀有公園前派出所 170巻
ジャンプSQ.の作家陣の単行本です
・ ロザリオとバンパイア seasonII 7巻
・ 幻覚ピカソ 3巻 (完結)
・ テガミバチ 10巻
・ 放課後の王子様 1巻
原案・監修:許斐剛先生、漫画:佐倉ケンイチ先生
・ 迷い猫オーバーラン! キャラナビブック 猫缶!
原作:松智洋先生、漫画:矢吹健太朗先生、キャラクターデザイン:ぺこ先生
■ 5/1(土)発売
・ ジャンプSQ. 6月号
(当サイトの感想はこちら から、D.Gray-man感想はこちら 、戦国BASARA感想はこちら からどうぞ)
■ 4/3(土)発売
・ ジャンプSQ. 5月号
(当サイトの感想はこちら から、D.Gray-man感想はこちら から、戦国BASARA感想はこちら からどうぞ)
■ 3/4(木)発売
・ ジャンプSQ. 4月号
(当サイトの感想はこちら から、D.Gray-man感想はこちら から、戦国BASARA感想はこちら からどうぞ)
こんにちは
桂さんとマダオにはぜひCMを勝ち取っていただきたいです。
ついでにエリザベスも踊るとなおいいのに。
紫のバラよりうまい棒な人は
ああみても試合になったら
青峰くんや黄瀬くんばりにすごいのでしょうね。
しかしいまさらですが、なぜキセキの世代を
まとめてスカウトしなかったんだろう、各校。
最強チームになるのに。
| honey | 2010/06/16/Wed 08:21 | URL | ≫ EDIT