≫ EDIT

ぬらりひょんの孫 千年魔京 #01 覚醒、奴良組三代目

テレビ版の 『ぬらりひょんの孫 ~ 千年魔京 ~』 を見ました。
(以下ネタバレです。まだご覧になっていらっしゃらない方はご注意して下さい)

第二期、始動!

ぬらりひょんの孫 ~千年魔京~ Blu-ray 01巻 (初回限定生産版) 9/23発売 片手☆SIZE (家長カナ・雪女・花開院ゆら[CV:平野綾、堀江由衣、前田愛]) 「Orange Smile」 7/27 LM.C 「星の在処。-ホシノアリカ- 【ぬら盤(初回盤C)】(CD+DVD+握手会参加補助券)」 7/27発売


ようやく始まりましたねvv 四国の玉章(たまずさ、もといたまずき)を蹴散らし、無事に浮世絵町を守ったリクオでしたが、今回は彼の原点とも云える幼少時の事件が描かれておりましたよ。純粋だった彼は、祖父である妖怪の総大将(ぬらりひょん)の事が大好きで、彼の云う事を全て信じていたのですね。しかしお友達の発言で、妖怪が世間から忌み嫌われている事を知ってしまいましたよ(滝汗)。




【 今日のツボ 】


・ 友達に嫌われたくないリクオは、妖怪の血が流れている事を隠すようになった場面

・ アニメでは第一期でも省かれましたが、人間を意識し嫌われたくない余りに、以後リクオは喜んで級友達のパシリをするようになります(^^;

・ カナちゃんの言葉が、リクオの誇りを支える事になった事vv

・ 清継君がまだ常識的な、科学の申し子だった場面(*^^*)

・ 誰よりも畏(おそれ)を集めていると自負するガゴゼが、幼い三代目候補を闇に葬ろうとした所


確かにリクオの祖父から駄目出しを喰らう筈ですね(^^; 器が小さ過ぎますよ。真の大将とは、妖怪だけでなく人間にも、畏怖を抱かせるような方でないといけないのですね。人間に危害を加えるような奴は論外だと、双方の共存を願うリクオが覚醒した場面が格好良過ぎましたvv しかしまだ幼い彼は、ガゴゼを倒した後に力を使い果たしてしまい、元の姿に戻った上に眠ってしまいましたね(汗)。この後、第一期の冒頭に繋がるまで、長い間雪女達はリクオの再覚醒を待つ事になるのですが、何だか感慨深いです。


ぬらりひょんの孫 千年魔京 3Dマウスパッド その壱 7/29発売 ぬらりひょんの孫 千年魔京 3Dマウスパッド その弐 7/29発売


あとちびリクオにおねだりされて、お爺さんが話そうとしたお話の一部がチラリと見えましたが、その辺のエピソードもテレビでガッツリと見てみたい物ですvv


PS :
EDで京都勢だけでなく、遠野の面々も見れて感無量です。例のお方も拝めましたが、原作で既にどうなるか提示されてしまっているしな~~(^^; (ちょっと複雑ですよ/滝汗)


ぬらりひょんの孫 奴良リクオ (1/7スケール PVC塗装済み完成品) 4/30発売 ぬらりひょんの孫 雪女 (1/7スケール PVC塗装済み完成品) 5/26発売




・ 当ブログのジャンプ感想はこちら からどうぞ。

この記事のURL [ ぬらりひょんの孫 ]
comments(0) trackbacks(0) | TOPに戻る

COMMENT













TRACKBACK URL

http://biyo555.blog43.fc2.com/tb.php/1825-63768e86

TRACKBACK

PREV | Home | NEXT

-->