2009.06.10 Wed
サンデー28号 トラウマイスタが最終回
最期に審議眼の力を使って皆の洗脳を解いて下さったスジャータ嬢でしたが、チャンドラ・カンパニーに起きた出来事は全て隕石が落下した事になっているのですね。それぞれのその後が読めましたが、相変わらずピカソに懐いているファーブル嬢が可愛かったです。(扉絵のスジャータさんの笑顔も凄く素敵でしたよねvv)。最後のコマで見知らぬ男の子がアップになって終わるとは予想外過ぎましたが、この物語が持っていたテーマが最後に歌という形で余す所無く伝えられていて凄く嬉しかったです。(やはり勇気でトラウマを乗り越えて……というメッセージだったのですね)。もっと色々なエピソードが読みたかったので、今回での最終回は非常に残念ではございますが、兎にも角にも中山敦支先生お疲れ様でした。次回作を楽しみにしております。
■ ハヤテのごとく!
シスターに追い詰められたハヤテを救ってくれたのは、前回と同様に西沢さんでした。格好良いですよね、彼女vv 個人的にマリアさんとナギを同率一位な勢いで贔屓にしておりますが、ナギENDで無ければ西沢さんENDを全力で応援したいですvv
・ Amazonストア ハヤテのごとく!お勧め商品一覧表 (A)
・ Amazonでは買えないハヤテのグッズ一覧表 (日記内の記事:B)
![ハヤテのごとく!! LIVE 2009 ヒナ祭り祭り!! [SONG & TALK] 6/24発売](http://images-jp.amazon.com/images/P/B00265WNHA.09.TZZZZZZZ.jpg)
■ いつわりびと◆空(うつほ)◆
扉絵のうつほ氏に高いたかいをされるぽちが可愛過ぎましたvv 最後に人型に化けたたぬきさんが、空のぽちへの優しい嘘に気付き、自分が一人(というか一匹)だけ生き残ったのも人間が見せた慈悲からだったと気付いた場面が良いですよね。島に火事を広がらせない為に一人火薬を奪って自爆なさいましたが、もっと早くに空さん達に出会っていれば……と思えてなりません。
■ 月光条例
浦島太郎は月打された乙姫から逃げていたのですね。お店の水場が全て溢れ出し、凄い事になっておりましたが岩崎氏の義理の父上までもが絵本の中に逃げる羽目になるとは。(今後、積極的に条例執行時に役に立ってくれそうですよね)
PS :
鯛さんが格好良過ぎます。ぜひともレギュラー化して下さい(無茶云うな)
↑ いえ、藤田先生の作品では男前って基本的に特殊アビリティが付いていないと活躍しないので……(例:マザコンのギイ[@からくりサーカス]、復讐者のヒョウ氏[@うしおととら]等)。ドミートリィや杜綱悟が余り活躍しなかったのは、強烈な個性が無かったからかな~~と(^^;
■ 境界のRINNE
謎の黒猫は六文ちゃんと云うのですね。(真田一族の旗印である六文銭[三途の川の渡り賃]から来ているのでしょうか……)。りんねの祖母(魂子[たまこ]さん)にリストラをされて、りんねを頼って来たようですが予算が足らない事を理由に雇って貰えないとは世知辛い理由ですよね。最終的には自分の元に来た理由を知り、低賃金で雇って貰えたみたいですが仔猫Ver の愛らしさで人間を悩殺して、世間の荒波を乗り越えて頂きたい物です。
■ 結界師
夜行の文弥氏は事前に呪い封じを町に仕掛けていたのですね……。今まで夜行のメンバーと言えば、兄上と副長(刃鳥嬢)を除けば限と閃ちゃん、秋津 秀(シュウ:デビルイヤーの人)と紙袋の人(箱田さん)と細波さん(閃ちゃんの師匠的な人)と亜十羅さん(あとら:限の師匠)とチビッコ(操ちゃんと明君)しか記憶に残っていないのですが、各班とも大活躍して頂きたい物です。しかし本当に閃ちゃんはヒロインポジションですよね(^^; (今回自身が信用していなかった氷浦氏に助けられましたが、私的にお姫様を助ける騎士が[良守以外に]一人増えたようにしか見えませんでした/滝汗)
■ 金剛番長
卑怯番長は磁力番長に勝利したかに見えましたが、最後にどえらい仕掛けを繰り出されてしまいましたね。既に動けない状態で次のドリル番長に向かって行きますが、まさかのウォーズマン状態ですよ(滝汗)。しかし仲間の為に磁力戦で密かに地中に地雷を仕掛けていたとは驚きましたよ。対戦相手は敵にしておくには惜しい漢だと認めて貰えましたが、サソリ番長からは味方が死んで誰が喜ぶのか!と怒られてしまいました。いっそこの二人はくっついたら良いと思います。(血は繋がっていないけど、皆集まったら凄い大家族になりますよvv)
■ 史上最強の弟子ケンイチ
長老、兼一君に山篭りはさせず、現代の山(ビル)の屋上で(美羽さんもした)特訓をするの巻。取り敢えず普通の方はビルの淵を全力疾走したら、激烈落ちると誰か教えてあげて下さい……(でも心配になって様子を見に来て下さった美羽さんは、ヘリでバク転をされていた辺り/滝汗)
■ 絶対可憐チルドレン
さぷりめんとの4コマによると、宇津美さんはあの時代でも長髪を貫いたのですね。(殴った上官にはぷち復讐をしていた辺り、さすが兵部少佐や蕾見管理官の同僚だったと思わずにはいられません/滝汗)。本編では見事三人とも好成績を残して桐壺局長のピンチを救った気が致しますが(でもその描写は無い辺り/汗)、一位になった葵ちゃんが皆本さんのデート力が無い所為で、不憫な思いをしていた辺りが切な過ぎました。(薫ちゃんと紫穂ちゃんの見切り場面は面白かったのにな~~/涙)。
【 今日のツボ 】
・ 精神感応(テレパス)能力者で、女性の本音も建前も嫌という程見て来たであろう賢木先生が、未だ呆れる事無く女性を口説いている所に尊敬の念を抱かずにはいられません。
・ そんなエキスパートな彼が皆本氏に恋のレクチャー(古)を
・ 近未来博物館はともかく、食事が館内の宇宙食ビュッフェってかなりキツいですよね(^^;
取り敢えず「食事をしましょう」は本当にお腹が減っていて云うケースもあるので、今回例に示された「退屈だから場所を変えて」という意味合いとは限りませんが、取り敢えず次に女性をエスコートをする機会があれば、皆本さんにはぜひともお洒落なお手ごろなイタリアン位は頑張って頂きたい物です。(一番最初のデートで食べに行く際に、親父様の憩いの場的な定食屋さんとか焼肉屋さんとかに連れて行くと、全力でこの人は自分の事が余り好きではないと思われる可能性があります[多分]。たくさんデートを重ねた後にたまにはこういうお店でも……という場合ならばアリだと思いますが/滝汗)
■ 神のみぞ知るセカイ
桂馬さんの成績が良いのは、テストを出す先生の性格とテスト範囲を考慮して、独自の推定問題を出す事が出来るから(問題児の割には)あれだけ成績優秀なのですね。今回のエピソードで今までチラホラと描かれていた、『攻略した女性の記憶は本当に全部消えているのか?』 という謎が明かされましたが、ほんのりとは覚えているっぽいですよね。その事がこれからの展開にどう関与して行くのか凄く楽しみですよvv

■ アラタ カンガタリ ~革神語~
カンナギ様の出オチ再び。
凄くシリアスに外に出られない理由を推測しているカンナギ様の元に、肩に乗ったり腕にぶら下がったりしている子供達が可愛過ぎました。そりゃ革(あらた)も遊んであげていると思う筈です。でも引き剥がそうと思えば出来る筈なのに、敢えてそのままにしている辺り結構優しいですよね。さり気無く主人公と一緒に自分達の父母になってと懇願されて照れるコトハちゃんが見れたり、かと思えば自分が父になる!と云ってくれたカナテをバッサリ切り捨てたりと、楽し過ぎましたよvv 最初は懐く気配の無かったナグが辛い夢を見て泣いた際に、そっと涙を拭いて慰めただけでなく、革が勧めたご飯をモグモグと食べて下さった辺りも嬉しかったです。(チビの癖にナグの方がお兄ちゃんっぽかったですよね^^)
■ 魔王 JUVENILE REMIX
全てが終わった後に潤也氏と邂逅したスズメバチさんでしたが、彼が暗殺集団である令嬢(フロイライン)を壊滅させた事を知り、彼が予想以上にとんでもない化け物に成長してしまった事に驚いておりました。犬養さんはご無事なようですが、彼の暗殺を指示した辰美先生は蜂さんに殺されてしまいましたよ。最後の場面で潤也氏が意味深な事を仰っておられましたが、その回答がこの物語の終着点なのかも知れませんね。
■ マギ (MAGI)
主人公のアラジンが、移動馬車の運転手(アリババ)に出会っておりました。金払いの良いお金持ちの方の機嫌を損ねないように、細心の注意で行動するアリババでしたが、砂漠のヒヤシンス(肉食植物)の根城に落ちた子供を助けずに、お酒の心配をしたお金持ちを殴った場面は格好良過ぎましたよ。子供を犠牲にして逃げようとした雇い主に対して、好条件を持ち出した場面でアラジンがどう動くのは様子見をしていた場面の印象が残りましたが、彼の目に叶った行動をしたのでわざわざターバンを取って魔法の絨毯を見せて助けて下さったのですね。
■ オニデレ
覇王巣のメンバーがそれぞれ今元氏と出会った場面が描かれておりました。虎王が天音に抱きついて正気に戻るのは、女性を見て告白タイムに突入した際に、側に男性が居れば元に戻るからなのですね。(でも常に天音の写真を持ち歩くよ宣言をした場面を見てしまった正さんは、どう見ても誤解したように思います^^;)。取り敢えず屋上で今元氏と二人切りになる事に成功した天音氏ですが、彼が出した問いの答えをどう今元氏が返されるのか気になりますね。
■ アーティスト アクロ
破壊神と化した芸術協会の建物ですが、レオンジの 『決別の刻』 ですら歯が立ちませんでした。都の人たちを救う為に一人建物の中に残ったレオンジですが、アクロさんはあの中に入れるのでしょうか……(滝汗)
■ はじめてのあく
キョーコさんを馬鹿にされたままで、おめおめと引き下がっているファンクラブの皆様(アンドご友人ズ)ではないのですね。最後初めて?悪い子っぽいジローが拝めましたが、このラブコメっぷりが良いですよねvv
■ KING GOLF
ホールで戦った事の無い蒼甫は、傾斜の付いた場所から目的地までボールを飛ばした事が無いのですね。小田切氏が蒼甫のゴルフ暦が短い事を見抜いておりましたが、さすがに戸川氏だけでなく他のメンバーも(各学校の優秀者が集まる第一組なだけに)上手い方ばかりなのですね。小田切氏と周った方は最終ホールではズタボロになるそうですが、蒼甫が居るだけにどうなるのか凄く楽しみです。
■ ★★★(三ツ星)のスペシャリテ
古き良きレクレールの伝統を取るか、フランス料理の新風を吹き込むかという選択をシェフ達は迫られますが、皆家族を養ったりする為に新しいオーナーに従う方も多いようですね。三星氏はギャバンさんが皆を説得して下さる事を期待していたようですが、寄りによって新オーナーが選んだ新料理長がギャバンさんだったとは(滝汗)
・ 旧日記のサンデー感想はこちら からどうぞ。
今回トラックバックを送信させていただいたサイト様
(敬称略)
・ TALKING MAN
ちびっこに使用人呼ばわりされるカンナギ氏に、彼はあれでも一応王様なのだよとそっと教えてあげたい今日この頃です。(でも教えても余り意味が無い気が/滝汗)
【 ピックアップ商品 】
■ 6/18(木)発売
・ 結界師 25巻
・ アラタ カンガタリ~革神語~ 3巻
・ アーティストアクロ 3巻
・ ギャンブルッ! 11巻
・ 魔王 ジュブナイルリミックス 9巻
・ MIXIM☆11 4巻
・ KING GOLF 3巻
・ ★★★のスペシャリテ 3巻
・ MAJOR 72巻
・ 名探偵コナンvs黒ずくめの男達