≫ EDIT

ジャンプSQ.II 大和部長の陰謀

ジャンプSQ.(スクエア)II(セカンド)を読みました。
(以下Vol.3のネタバレです。まだご覧になっていらっしゃらない方はご注意して下さい)

相変わらずテニプリは楽し過ぎましたvv

ジャンプ SQ. (スクエア) セカンド 2009年 08月号 [雑誌]

■ 新テニスの王子様
立海のミーティング風景が嫌過ぎました。あと帽子のあのお方が何気に跡部様に逆らっておりましたが、大丈夫だったのでしょうか(滝汗)。それと相変わらず観月さんは情報網に長けていると思いました。そうか、蔵兎座(クラウザ)さんは一年生だったのですね……


■ エンバーミング
小説版が読めましたvv 食べ過ぎると人造人間も豚さんになってしまうのですね。(動力源はガルバーニ電流なのですが、それを体内で起こす為には人間と同じように食事をする必要があるのですね)。鉄道文庫の仕組みといい、当時の状況を知るのが楽しくてなりません(毎回本編も楽しみですが、作品前後についている物語の補足ページも大好きなのです^^)。今回はロンドンに行く待ち合わせの為に列車で移動しているのですが、その前に義足の調子がおかしくなったアシュヒトがホテルで一時整備する為に列車を降りた際の物語だったのですね。エルムちゃんの皮膚特化型機能の凄い有効利用が判りましたが、伸びるだけでなくてあのような使い道もあるのですね。


■ まつりスペシャル
荒太は前の学校に居る時から、他のクラスメイトとは違う女性の好みだったのですね。しかし思う相手ほど違う方を見ているとは切ないですね(^^;


■ 機巧童子(カラクリどうじ)ULTIMO
大和がルネ達の居る小学校に転校して来たのですね。最悪の事態を狭山さんに見られてしまいましたが、彼女の機転で無事に乗り切っていたのが印象深かったです。


■ Luck Stealer (ラックスティーラー)
真仲さん、初めて花凛ちゃんに出会うの巻。彼女の笑顔に衝撃を受けた彼ですが、一瞬にして花凛ちゃんの虜になってしまったのですねvv


■ 青の祓魔師
あの魔法学校は意外にセレブが通う所だったのですね。しえみちゃんが可愛過ぎましたが、主人公が自炊出来たとは意外過ぎました。


■ ロザリオとバンパイア
萌えついて悩む月音とモカさんでした。個人的にはアクションもストーリーも有った上でのお色気ならばOKだと思うのですが、世の中難しいのですね(^^;


■ 貧乏神が!
嵐丸が家に遊びに来ると知り、慌てて部屋の飾り付けをする市子が良いですね。あと山吹姐さんに注意をされるも、それを予測していた紅葉にMana様ならぬNama様の写真集等で買収していた辺りも面白過ぎました。


■ アイレボ (Ice Revolution)
初めてハマケンの前で可愛い女の子の姿を披露した真崎のお話が描かれておりました。案の定、彼は彼女が真崎だとは気付かなかったのですね(^^;


■ 放課後の王子様
大和部長が残したお宝を探しに近所の山に行く青学レギュラー陣が素敵過ぎましたvv そこに偵察に来ていた壇太一や観月さん達の学校が絡んで来て一騒動になるのですが、取り敢えず桃城氏は色々な意味で自重した方が良いと思いました(良く彼のメアドを知っておりましたよね/滝汗)。あと不動峰の橘氏と対峙し掛けた跡部様(絶賛迷子中)ですが、宝を手に入れて皆に新しいボールやネットを買うよりも、落とし穴に落ちた仲間を助けに行った辺りが橘さんらしいですよね。その話を聞いて感動した跡部様から、翌日そっと紫の薔薇の人ならぬ氷の薔薇の人としてプレゼントを贈っていたのも良かったです。単行本に収録される際には、ぜひとも六角中の潮干の模様を見てみたい物ですvv


■ 幻覚ピカソ
ピカソー! それはしたら凄いマズイからーー!! >解剖
あとスケッチ喫茶ってあれば凄い便利そうな気が致しました。(画集って結構高いですよね/滝汗)。あとさり気無く万場君はピカソを観察していたのですね。(スケッチブックに入った後の彼は気絶してしまうので、それをずっと観ていたようです)。その内彼のやっている事がバレてしまうのかも知れませんね。


■ テガミバチ
トリビュート漫画がたくさん読む事が出来ました。同JIN誌を作る事も結構大変なのですね……。あとパーフェクトなレイヤーさんは(ニッチに限って)穿いては駄目なのだと良く判りました。


■ 紅 kure-nai-
ぺたんこ同士気が合う銀子さんとが良いですね。あと紫の勘違いが可愛過ぎましたvv


■ ギャグマンガ日和
魔法使いも大変なのですね……(そんな総ざらい凄く嫌です/ガクブル)


■ よくわかる現代魔法
弓子ちゃん、またこよみの為にぷち暴走してしまうの巻。相変わらず良い味出してますね、彼女vv


■ 放課後ウインド・オーケストラ
これでラストとは信じたくない、千代高の皆様の晴れ舞台が無事に拝めて感無量です。賢洋の部長さんが意外に話の分かる方というか、昨年の千代高の方々がタイムオーバーになったお話を聞いても馬鹿にしなかったのが嬉しかったです。しかし千代高の校長先生は、自分の耳で聞いても昨年と今年の音の違いが解らず文句を云っているのですね……。そんな校長先生に他校の部長さんが抗議をしょうとして下さった場面が泣けました。月川氏を敬愛している例の彼も、息子さんの事をほんのり認めて下さった感じであのまま良いライバルとして互いに切磋琢磨して頂きたい物です。

個人的にスクエアは元々和月先生の作品目当てに読み始めたのですが、そんな自分にとって月ジャン組を除いて毎月読みたい!と思わせて下さったこの作品が終わってしまう事が本当に残念でなりません。勿体ないですよね。


■ 繰繰綺譚 (くるくるきたん)
三上骨丸先生のダークファンタジーでした。画面の描き込みが凄まじかったのですが、衝撃の問題作ですよね、これvv


■ GOD MANGAX
『かおすキッチン』 でお馴染みの服部昇大先生の読み切りでした。蜂部長とかどエラい物を提示しておりましたが、漫画の神様に好かれると大変な事になるのですね……(^^;


■ CHAIN GANG
林良二先生の読み切りですクマー。リアルタイプだけど、妙に人間っぽくて銭湯にまで行っちゃう辺りが可愛かったです。凄くシリアスな設定なのに救いのあるラストで良かったです。


■ やまとなでしこ
ツンデレ気味な女の子の願いを叶える為に、努力している男の子のお話でした。大和君はずっと彼女の事が好きだったのですね(照)


■ 化物道
山本久美子先生の読み切りです。助けて欲しいのならば、ちゃんと声に出して云う事。凄くシンプルな約束でしたが、身につまされる内容でしたね。


■ 学園ドラゴンゲーム
川村拓先生の読み切りです。モンスターペアレント対策の為に、強制的に生徒達をドラゴン退治のゲームに参加させる先生が良いですね。しかし凄い裏技を使って倒しましたよね……。好きな子を助ける為に勇気を出した場面が格好良かったです。


■ カブラギ
菊田タクミ先生の読み切りです。警察官なのに自分の身内を殺した方に復讐する為に入ったと明言している辺りが凄いですよね……。しかし残された証拠が指し示す犯人像が嫌ですよね。でも彼女を前に進ませる為に、組織立って彼の書いたシナリオ通りに皆が動いて下さった場面が良いですね。異能の真髄を魅せまくってくれたラストが格好良過ぎました。無駄な設定が一つもないって素敵ですよねvv


■ おもいで税関
賀来ゆうじ先生の読み切りです。生きている、それだけで(意味が無いように見えても)素晴らしい事だったのだなぁと思えるお話でした。真相が明かされた場面は衝撃的過ぎましたよ……


■ ボクと魔女の時間
アラカワシン先生の読み切りです。ほんの少しの欲望を利用されて見た目が変わっているのにも驚きましたが、彼の母親まで姿を変えられている辺りに度肝を抜かれました。でも息子の方は別にそれでも良いのですね(^^;


■ ReLive
田口囁一先生の読み切りです。爽やか学園バンド物でした。確かに凄い上手い人と一緒にプレイするとなると、気後れしてしまいますよね……


■ TIARA☆STAR
片倉・狼組・政憲先生の読み切りです。また続きが読んでみたいと思わせて下さるお話でした。ささやかな願いを云ったつもりが、神様の逆鱗に触れてしまい、相手を想っているのに助けようとすると世界を壊してしまうだなんて切ないですよね。


・ 旧日記のジャンプスクエア感想はこちら からどうぞ。
(ジャンプに関するよもやまカテゴリーなのでその他のお話も含んでおります)


【 おまけ 】

■ 7/3(金)発売
・ 屍鬼 5巻
・ エンバーミング-THE ANOTHER TALE OF FRANKENSTEIN- 2巻
・ ギャグマンガ日和 10巻
・ 機巧童子ULTIMO 1巻

■ 7/4(土)発売
・ ジャンプSQ. 8月号

■ 6/4(木)発売

・ ジャンプSQ. 7月号
当サイトの感想はこちら からどうぞ)

この記事のURL [ W j etc... ]
comments(0) trackbacks(0) | TOPに戻る

COMMENT













TRACKBACK URL

http://biyo555.blog43.fc2.com/tb.php/644-dd16c754

TRACKBACK

PREV | Home | NEXT

-->