≫ EDIT

ジャンプSQ.10月号 石蕗マイラブ

ジャンプSQ.(スクエア)を読みました。
(以下ネタバレです。まだご覧になっていらっしゃらない方はご注意して下さい)

まつりスペシャルとよくわかる現代魔法が終わってしまいました(滝涙)

ジャンプ SQ. (スクエア) 2009年 10月号 [雑誌]

■ ご指名です!
恋人が九州から出て来て美矢ちゃんと一緒に暮らしている事がバレてしまいましたが、上手く誤魔化して窮地を乗り越えておりました(ホッ)。しかし遊園地に遊びに行った時、美矢ちゃんのママが他の男性と一緒に居る事を目撃してしまった霧夜さん。彼女に誤解はされたくないし、でも此処でこの機会を逃せば美矢ちゃんの事をずっと押し付けられそうだしで大ピンチです。無事に終わる事が出来るのでしょうか??

PS
木漏れ日とか、阿蘇山とか、人生の選択とかナイス過ぎましたvv


■ よくわかる現代魔法
こよみちゃん、美鎖さんの魔法コードで性格がおかしくなり、悪行の限りを尽くそうとするの巻(でも銀座で100円で豪遊レベル/滝汗)。あくまでも彼女を傷つけまいとする弓子ちゃんの愛が眩しかったです。事前に仕込んでいたキャンセルコードのお陰で元に戻りましたが、散々な目に遭いましたね(^^; しかしまさかこの作品まで終了してしまうとは意外でした(滝涙)。余りライトノベルは手を出さないので、こうして漫画化すると普段読まないような作品を知る事が出来て面白かったです。先生お疲れ様でした。また素敵な作品でお会い出来る日を楽しみにしております。


■ 新テニスの王子様
亜久津さんが順当にタカさんに勝ち、乾氏は?と思っていた所、乾汁の開発に失敗し、戦う事無く敗退してしまいました(滝汗)。柳vs赤也は終始柳氏が押しておりましたが、赤也を高見に上らせる為に棄権してしまいましたよ。石田銀vs小春は銀の波動球に飛ばされてしまった小春が、様子を見に来たユウ君とごっつんこしたり、迷子になって困っていたリョーマと金ちゃんが高校生コンビの練習を見かけてしまい、試合そっちのけで勝負を挑んでおりました。リョーマさん、待たされる南さんの気持ちにもなって下さいよ(^^;


■ エンバーミング
狭い地下道での戦いはリッパー=ホッパーの方に分があると思いきや、身体を切断されてもなお、身体が強化されたヒューリーの方が強く、あっという間に決着は付いてしまいました。しかし倒されても人を殺す事に執着したリッパー=ホッパーにヴァイオレットを狙われますが、母親が彼女の身代わりとなってお亡くなりになってしまいました。変わり果てた姿になってもなお、愛する娘の為に行動する辺りが泣けましたよ。しかし切り裂きジャックが亡くなる事は、敵にとって予定の行動にしかならないのですね。(まさかこの事態をタイガー・リリィの感覚端末[アイビット]が監視していたとは/滝汗)


■ まつりスペシャル
まつりちゃんが自分の気持ちに気付き、あんなにも正体を隠していたのに、仮面を捨てクラスの皆の見ている前で試合をした場面が格好良かったです。しかも好きだった諸角氏よりも、自分の仮面を取るきっかけになった荒太を選び、彼を追う事を諸角氏がプッシュした辺りが良いですね。最後彼女にしか出来ない 『技』 で荒太を仕留めましたが、こんな感じの遠距離恋愛も良いですね(父上公認ですよvv)。少女漫画は余り読まないので、凄く新鮮でした。神尾先生お疲れ様です。また素敵な作品でお会い出来る日を楽しみにしております(*^^*)


■ 機巧童子(カラクリどうじ)ULTIMO
契りの内容は具体的には提示されませんでしたが、学校に来た巨大ロボもどきを圧倒するには充分過ぎる程の力を大和は手に入れたようです。大和達の目標は、自分達をこんな事態に巻き込んだ童子達の開発者であるダンスタンを、時空を超えて捕まえに行く事のようですが、上手く行くのでしょうか……

PS
さすがに三度も 『機巧変化(カラクリへんげ)神童(ゴッド・ウルティモ)』 の場面を見せられるとは予想外過ぎました。(見開きで一度提示すれば充分な気が/滝汗)


■ PARマンの情熱的な日々
釣りバカ日誌でお馴染みの北見けんいち先生との交遊録が描かれておりました。スタジオ・ゼロ(赤塚先生や石ノ森先生、つのだじろう先生、藤子不二雄といった錚々たるメンバーが設立した漫画会社)の事も描かれており、赤塚先生を支えるスタッフとして北見先生とお会いしたのですね。その他にもイージー会のお話やちばてつや先生とのお話も拝めて楽し過ぎました。


■ CLAYMORE (クレイモア)
完全に覚醒したルシエラとラファエラの融合体から放たれた杭は、それ自体が覚醒者で周りに大被害を齎せ始めておりました(滝汗)。しかも頭を切っても中からまた杭のような物を打ち出し、それを浴びると寄生されてしまい終わらない饗宴(ある意味狂宴)状態ですよ(ガクブル)。既に失った腕が再生出来なくなっているリフルも大ピンチですが、例の杭に討たれてしまったベスはもっと大変な事になっております。どうなってしまうのでしょう、クレア達は……


■ 屍鬼
徹や正雄は起き上がれたのに、都会の葬儀屋に遺体を運ばれてしまった夏野はその機会が奪われてしまい、恵嬢の落ち込みようが極まっておられました。そのような中でかおりちゃんと昭君の父親は、恵ちゃんと遭遇してしまい(彼女の死を忘れていた父上は)次なるターゲットとして狙われてしまいましたよ。しかし普段から労られる事に無い田中母のイライラは凄まじい事になっており、夫の異変に気付く事は出来ませんでした。起き上がり達が仕込んでいた名刺とも知らずに、彼らに電話をして家に招き入れてしまいましたが、田中家はどうなってしまうのでしょうか……

PS
息子に先立たれておかしくなってしまった結城父の描写が切な過ぎました。しかし夏野君は起き上がってしまったのですね(ガクブル)


■ Luck Stealer (ラックスティーラー)
理花さんが何故どのようにしてお亡くなりになって、今に至るのかが判る物語となっておりました。彼女は夫が自分達に黙って危ない橋を渡っている事に気付き、彼の罪を背負ったまま自分の運を彼に渡し、瀕死の重傷を負った彼を助けて向こうの世界に旅立たれてしまったのですね……(涙)


■ 青の祓魔師
眼帯の先生が燐を試す為に、皆の居る場所に屍(グール)を放ったのですね。口喧嘩をして懲罰房に入れられていた彼らですが、咄嗟にニーちゃんからウナウナ君(木の防壁)を出したしえみちゃんでしたが、勝呂(すぐろ)氏が馬鹿にされていた詠唱で敵を撃破しておりましたよ。奥村氏も云っておられましたが、どんな理由があっても人の夢を馬鹿にしてはいけませんよね(^^; あと弱まったしえみちゃんに心配された事がショックだった神木さんは、ようやく本来の調子を取り戻し、以前協力して貰えなかった使い魔の狐さん達に云う事を聞かせる事が出来ましたよvv 誰が欠けても今回生き残れなかった訳ですが、パーティー(仲間)って大事なのですね……


■ 風の王
鬼頭莫宏先生の読み切りです。オルガンを利用して巨人を操り、村を狙う略奪騎士団からずっと守って来たという設定が良いですね。直接戦闘場面を描かずに、神父さんが機体の奏でる音を聞いて、その戦闘風景を読者に伝える手法が良いですね。ヒロインが神父様と幼なじみの奏でる子守歌の違いに気付いた辺りも良かったです。


■ 貧乏神が!
紅葉を手伝う名目でまた貧乏神(黒百合)が派遣されて来ましたが、その実は山吹姉さんに贔屓にされている紅葉を追い落とす為に、人間界に来ていたのですね(汗)。しかし速攻で市子の幸福エナジーでも救えない(?)程の酷いお料理に昇天させられてしまうとは……(合掌)。あと今回は二話掲載だったのですが、石蕗(つわぶき)君の事が好きな女性がまた登場してしまいましたよ。最近彼に近付いている市子や紅葉、そして嵐丸を目の仇にしておりましたが、難儀な方に目を付けられてしまいましたね(ガクブル)


■ 放課後の王子様
二度見させる為に凄いTシャツを着て大石を惑わせた乾さんが愛し過ぎましたvv あと手塚部長がやたらリョーマと跡部様に言いたい事があるようですが、跡部様はともかくとしてリョーマにそれは多分無理な気が致します(えーー)


■ 幻覚ピカソ
厭世観のある子供を持った親の苦労というか、引き篭もった息子を賢明に学祭等を利用して興味を持たそうとする母親の場面に泣けましたよ。阿修羅像と虫が鍵を握っているようですが、何が原因であのようになってしまったのでしょうね?


■ 罪花罰 (つみかばつ)
不思議な鏡に導かれて江戸時代みたいな過去に来てしまった桔梗君たち。主人公と蘭君、店長のご先祖様みたいな方はおられましたが、あの姫の傍に仕える男前は一体何方のご先祖様なのでしょう……(ヒナたんだとか?/滝汗)。しかしお茶目だけど人間が出来ている店長が、目に見えて怖そうだと何だかドキドキですね(^^;


■ テガミバチ
ロイド館長が新しく首都から来た監査人に首を宣告されてしまいました(滝汗)。後任が決まるまでガラード氏が代理を勤め、ラグ達を指導して下さるようですよ。ニッチも彼の相棒(ディンゴ)と早速揉めておりましたし、前途多難な気が致します(滝汗)


■ 紅 kure-nai-
紫ちゃんの器の大きさが改めて提示された気が致します。切彦ちゃんは 『裏』 13家である「斬島」直系の跡取りだったのですね……。紫ちゃんの裏だからといって自分は切彦ちゃんの事を嫌ったりはしない、自分達は友達だと言い切ってくれた場面が良かったです(あとぎゅっと真九郎をハグした場面vv)。


【 おまけ 】


次号からWJから移籍される 『D.Gray-man』 が始まり、しかも 『金色のガッシュ!!』 でお馴染みの雷句誠先生の読み切りがご登場されます。(しかも以前読み切りを描かれていた 『Dr.るっる』 が連載になるのですね)。誌面的に凄い事になりそうですねvv (凄い楽しみですよ^^)


・ 旧日記のジャンプスクエア感想はこちら からどうぞ。
(ジャンプに関するよもやまカテゴリーなのでその他のお話も含んでおります)


【 おまけ02 】


■ 9/4(金)発売
・ 貧乏神が! 4巻
・ 幻覚ピカソ 2巻
・ 放課後ウインド・オーケストラ 4巻(完結)


■ 8/4(火)発売
・ ジャンプSQ. 9月号
当サイトの感想はこちら からどうぞ)

この記事のURL [ W j etc... ]
comments(0) trackbacks(3) | TOPに戻る

COMMENT













TRACKBACK URL

http://biyo555.blog43.fc2.com/tb.php/733-8c07c641

TRACKBACK

ジャンプスクエア2009年10月号

ジャンプSQ.(スクエア)2009年10月号[雑誌]表紙は「新テニスの王子様」では、超簡潔な感想を。・「テガミバチ」巻頭カラーラグ、左遷―――!一見良い人そうに見えたのに、いきなりの変わり様・・・ちょっとビックリな展開でした。・「ウルティモ」合体するんですね何だ...

| 日々“是”精進! | 2009/09/24/Thu 05:58 |

ジャンプ SQ. (スクエア) 2009年 10月号 新テニスの王子様のネタばれ感想

ジャンプ SQ. (スクエア) 2009年 10月号 新テニスの王子様のネタばれ感想ジャンプ SQ. (スクエア) 2009年 10月号 [雑誌]集英社

| Happy☆Lucky | 2009/09/24/Thu 08:16 |

ジャンプSQ09年10月号・感想♪

今月はジャンプコミックスの購入予定がなかった為、すっかりスクエアの存在を忘れて2日遅れで買いました。んで、昨夜ようやく読み終わりました。なんか疲れた・・・。今月は2本も連載終了ですね。次の次でDグレがやってくるから調整か?表紙は「テニプリ」。なんか学校...

| あくびサンの、今日も本を読もう♪ | 2009/09/24/Thu 17:03 |

PREV | Home | NEXT

-->