2009.09.28 Mon
ジャンプ44号 ブリーチのベストバウト
二大巨頭会談(白ひげとルフィ)が良いですねvv しかしとうとうルフィの出自(革命家ドラゴンの実子)が世界中に配信されてしまいましたよ。それを聞いてもなお、頬を染めている蛇姫様の健気さに打たれましたが、物怖じせず自分に話し掛けるルフィが気に入ったのか、マルコにあいつを海軍に殺させるなと命じて下さった場面が格好良過ぎました。
今日のツボ
・ バーソロミューくまとイワさんは昔なじみ。
・ ヒナ嬢の技を喰らわないルフィvv
・ バギーを信じている脱獄者達の耳は、弱音すらも凄い立派な言葉に聞こえている件について
・ エースの処刑を早めるという情報をわざと流したのでは?と見る白ヒゲの親父
さすがに伊達にその名を世界には轟かせてはいない訳ですね。(冷静に敵の罠を見極めておりますよ)。自分の失態の所為で弟まで殺したくはないエースはルフィに来るなと云って下さいましたが、そこで大人しく諦めるような方ではありませんよね、ルフィってvv
■ ナルト
サスケはダンゾウの元へ行けはしましたが、やはり敵の方が一枚上手でしたね。まさかあの場で水影が絡んで来るとは……
■ BLEACH
表紙と巻頭カラーでした。も、もしかして弓親(ゆみちか)が左端におりませんでしたか!? 表紙には旦那様がおりましたし、見開きのカラーで奥方が居るしでウキウキ過ぎました(違うから)。しかしスターク氏の悩みは贅沢な物ですね。(描き方が違えば 『うしおととら』 における秋葉流みたいな感じになっていたキャラだったのでしょうか??)。彼は藍染隊長に拾われ、仲間が増えた事を喜んでいた(その恩を返したかった)ようですが、当の隊長は役に立たない者は自ら斬り捨てて行くとは(滝汗)
あと連載8周年を記念して、ベストバウトを決める投票があるようですよ。私も選ぶのであれば一護vs白哉兄様の場面な気が致します。(でも最終形態になったウルキオラと一護のそれも見逃せないというか……)
・ Amazonストア BLEACHお勧め商品一覧表 New!
好きが高じて思わず作ってしまいました。(しかしブリーチのグッズ関連は瞬殺率が高いので、密林には余りありません/滝汗)
■ 銀魂(ぎんたま)
スターウォーズとドラゴンボールを足して割ったお話になっておりました。相変わらずしっぽを利用してビームサーベル風になる場面とか、銀魂らし過ぎますよvv しかし猫の王様ってばはた迷惑過ぎますね(^^;
・ Amazonストア 銀魂お勧め商品一覧表 (A)
・ Amazonでは買えない銀魂のグッズ一覧 (日記内の記事:B)
■ 家庭教師ヒットマンREBORN!
やはりあの眼鏡のおじさまは、大人イーピンが良くラーメンを届けていた川平のおじさんでした。こ、こんな男前だったのですね……(小池さんのお姿を想像していた我の気持ちを返して下さいよ/えーー)。しかし霧のリングを持っているのでしょうか?? あのザクロ(というかマグマの人)を幻術で?追い返しておりました。それにしても雲雀さんとディーノさんの二人掛りでも真六弔花の一人を倒せないとは、どれだけ強いのですか、あの人たちは(ガクブル)
・ Amazonストア REBORN!お勧め商品一覧表 (A)
・ Amazonでは買えないリボーンのグッズ一覧 (日記内の記事:B)
■ SKET DANCE
ペガサス来ちゃったvv ボッスンの折り紙能力は、のび太のあや取りにも匹敵する訳ですね。
■ ぬらりひょんの孫
遠野の方々にお礼を云って、リクオは京都に向かうようです。新しい仲間(というか盃は交わさなかったけど、百鬼夜行に加わって下さった)イタク達の場面が良いですね。しかしリクオの父親は羽衣狐に殺害されていたのですね……(ど偉い縁があったのですね/滝汗)
■ PSYREN(サイレン)
アゲハの父上(夜科朱鳥[よしな あすか])ですが、見た目は眼鏡の大人しげなインテリ風の方なのに、血の気の多い息子と渡り遭う為に、通信空手であそこまで強くなられたのですね。47歳で天文学を研究されているそうですが、雨宮さんが云った「ウロボロス」という隕石を知っているようですね。見た目がどうも天戯弥勒と似ているのが気になりますが、まさか最終的なオチが父親が全ての原因だったとかは無いですよね……(ははは、まさかね/滝汗)
■ バクマン。
契約書に印鑑を押す為に、港浦さんと待ち合わせをするシュージンとサイコーですが、その道すがらアシスタントをして下さった高浜氏と会って、お互いの事情を色々と聞く事になりました。やはり連載を立ち上げた事の無い港浦氏は、少々焦って作家さんの特色よりも自分の好みを押し付けているようなのですね。その頃、中井さんも蒼樹さんに自分の想いを打ち明けておりましたが、見事に玉砕してしまいました(滝汗)
でもその彼女にも転機が訪れそうなのですね(^^; (今の少女マンガのアレさにはちょっと愕然としているので、確かに少年漫画でその程度で済むのならば、気持ちが揺らいでしまうかも知れませんね)。でも今のマスメディアの扇動形式には、かなり辟易としているので、出来ればこの作品でそのような編集さんの手に踊らされる作家さん達の姿は余り見たくないかもです(滝汗)
↑ 編集さんは連載が失敗してもお給料が出て、部内の評価は落ちるかも知れませんが生活はそれなりに安定しているのに対して、漫画家さんは描いた作品が全てなのに、それを編集さんの見る目の無さ(先見性の無さ)の所為で潰されたら、話になりませんよね……
■ 保健室の死神
一話で登場していた美作(みまさか)君のお友達(黒髪のおかっぱ君)にスポットが当たっておりました。(という事は、彼の隣に居たあのふわふわ白抜き髪の子も、そのうち物語に絡んで来て下さるのでしょうか??)。内容はアシタバ君に仲の良いお友達を取られたと想っている寂しい気持ちを、病魔に付け込まれた本好(もとよし)君が描かれておりました。鬼のような形相になっておりましたが、ここまで行くとちょっと怖いですよね(^^;
■ 賢い犬リリエンタール
わんこと早く一緒に遊んであげなくてはと考えている兄上の優しい気持ちに反応したリリエンタールは、テレビの中のキャラクターにまで影響を及ぼす事が出来るのですね。吉良ライトニング光彦というナイスキャラも出て来ましたし、リリエンタールの勇気も見れましたし、云う事なしですvv
■ めだかボックス
ぷにぷにしている場面は、相手が子供でなければかなりヤバそうな絵面でしたよね(^^; しかし学校を引き摺って来るとは、さすがはめだかちゃんです。
■ あねどきっ
奏ちゃん洸太に告白をするも、彼の強張った顔を見て話を反らしてしまいました。既に彼の心の中には大人な彼女の顔がちらつき始めているのですね。
■ 鍵人 (カギジン)
アスラの悪そうな所と、背中に鍵穴がある為に、横に居る小さい妖精さんに頼らないと駄目な所のギャップが良いですね。早速ツバメの不利な所を見抜いておりましたが、チルダの方も目に鍵穴が開いている彼と接触をしており、情報が筒抜けになっていた事情(カラクリ)を知る事になっておりました。幼い皇帝を人質に取られてしまっては、かなり身動きが取れませんよね(どうされるのでしょうか/滝汗)
■ トリコ
節乃ばーちゃんのセンチュリースープと、それが出来上がるまでに丼ものを戴く事になったトリコと小松氏。鳥を捌く場面まで描かれるとは予想外でしたが、どんぶりモノは結構好きなのでちょっと食べてみたいと思ってしまいました。しかしまだ若いのに小松氏は節乃さんの作るお料理の一部が分かったのですね。まさか厨房だけでなく仕込みをする場まで見せて下さるとは凄過ぎますよ。
■ いぬまるだしっ
ゲームセンターあら○な方が店員のゲームセンターでした(はぁと)。しかし身を削りすぎですよ、いぬまる君!(何故太鼓の達人を選ばれたのでしょう/滝汗)。ときメモ辺りにしておけば良いのに……(その選択もどうかと)
■ 黒子のバスケ
火神くん、元彼に文句を云われるの巻(えーー)
全然違うのですが、作品を知らない方に説明をするには一番これが分かりやすいかと(更にえーー)
■ べるぜバブ
姫川氏と神埼氏が東条を倒す為に、男鹿さんにも仲間になって欲しくて部下を使い走りにやっておりました。彼、本当に健気ですよね…… >三つ編みの人
・ 旧日記のジャンプ感想はこちら からどうぞ。
【 おまけ 】
■ 12/18(金)発売
・ ドラマCD 『ぬらりひょんの孫』
■ 11/4(水)発売
・ To LOVEる -とらぶる- 16巻(DVD付限定版)
■ 10/30(金)発売
・ ドラマCD 『SKET DANCE』
■ 10/2(金)発売
・ ジャンプSQ. 11月号
・ BLEACH 41巻
・ アイシールド21 37巻 (完結)
・ 家庭教師ヒットマンREBORN! 26巻
・ ぬらりひょんの孫 7巻
・ トリコ 6巻
・ トリコ外伝 島袋光年短編集
・ いぬまるだしっ 3巻
・ めだかボックス 1巻
・ AKABOSHI-異聞水滸伝- 1巻
ジャンプSQ.作家陣の単行本です
・ テガミバチ 8巻 浅田弘幸先生
・ テガミバチ ハンドブック
・ 屍鬼 6巻 原作:小野不由美先生、漫画:藤崎竜先生
・ ロザリオとバンパイア seasonII 5巻 池田晃久先生
■ 9/4(金)発売
・ ジャンプSQ. 10月号
(当サイトの感想はこちら からどうぞ)
・ ONE PIECE 55巻
・ 銀魂 30巻
・ 黒子のバスケ 3巻
・ フープメン 2巻(完結)
・ べるぜバブ 2巻
・ こちら葛飾区亀有公園前派出所 166巻
ジャンプSQ.作家陣の単行本です
・ 貧乏神が! 4巻 助野嘉昭先生
・ 幻覚ピカソ 2巻 古屋兎丸先生
・ 放課後ウインド・オーケストラ 4巻(完結) 宇佐悠一郎先生
こんにちは
ルフィは白ひげからみたら子どもみたいにしか
みえないでしょうね。
あの生意気にも見える態度もまったく気にしないですし。
バクマン。はたしかにそうですね。
集英社の正社員なら年収もいいでしょうし
人気マンガ家さんには及ばなくても
新人マンガ家さんみたいに生活と人生かかってる
ほうの立場を考えてあげてほしいです。
| honey | 2009/09/29/Tue 08:36 | URL | ≫ EDIT