2009.10.10 Sat
ジャンプ46号 うちはマダラの思惑
ルフィに抱きつかれて、喜びの余りガクリと膝をつく蛇姫様が可愛過ぎましたvv それにしてもハンコック殿は何時の間に、エースの手錠の鍵を手に入れていたのでしょうね? 久々に見下し過ぎている場面が見れましたが、バーソロミューくまは手術を受けていたので昔馴染みのイワさんが判らなくなっていたのですね……。しかしくまさんが政府嫌いだったとは意外でしたよ(^^;
■ ナルト
うちはマダラの目的(月の眼計画)とは、全てが自分と一つになる事だったのですね。どえらい世界の統一方法ですが、うちはには代々伝わる古(いにしえ)の石碑があるのですね。マユツバ物に思われていた六道(りくどう)仙人の存在ですが、彼はそれを肯定しておりました。その上で、彼が封印していた十尾を復活させ、自分がその人柱力(じんちゅうりき)になる宣言しておりましたよ。九尾とは十尾のチャクラを、それぞれ別に封印した物に過ぎないのですね。(十尾のチャクラを抜き本体は空に封印し、それが後に月になったと云っておられました)。
その言い伝えを元に、マダラは月に己の眼を投影した大幻術を掛け、無限月詠を完成させ地上全ての人間に幻術を掛け、平和を作ろうとしているのですね。即座に四影に拒否されておりましたが、八尾(キラービー[雷影の弟])と九尾(ナルト)は渡さないと頑なに拒む彼らに対して、マダラは「第四次忍界大戦」を宣戦布告する場面で次回に続いておりました。どえらい事態になってしまいましたね……
PS
久々にカラーで再不斬(ザブザ)と白(ハク)、デイダラ達を見ましたが、何とも懐かしいですね。(デイダラはともかく、再不斬と白は超初期のキャラクターなので、もう二度と見れないと思っておりましたよ/涙)

■ BLEACH
ひ、ひよ里がーーーーーッ!! ∑( ̄口 ̄)
ギンさん、出て来るなりそれは酷過ぎますよ……(でもそれでこそ、市丸隊長とも思ってみたり/歯噛み)
・ Amazonストア BLEACHお勧め商品一覧表
■ 銀魂(ぎんたま)
前回にゃんこ話でラストがアレだったのに、すぐその後に食べ物のお話をされる辺りが如何にも先生らしいですね。空知、恐ろしい子……!(クワッ)。しかしさっちゃんは何時も銀さんの家のタンス辺りにストーキングしている筈なのに、何時お妙さん達がお料理教室に行く事を知ったのでしょうね? (その辺が忍者の勘なのでしょうか/汗)
・ Amazonストア 銀魂お勧め商品一覧表 (A)
・ Amazonでは買えない銀魂のグッズ一覧 (日記内の記事:B)
■ 家庭教師ヒットマンREBORN!
川平のおじさんがあの家をツナ達の為に貸して下さるみたいですよ。しかし白蘭に彼の正体が知られてしまった感じが致します。その頃、雲雀さんは敵を撃破しておりましたが、どのパラレルワールドでもボンゴレリングがある世界は今のツナ達が居る世界だけなので、敵はすぐさま攻略出来なかったのですね。(しかしそれは同時にディーノさん達の攻撃が敵には全く通用しない事を意味している気が致します/涙)
・ Amazonストア REBORN!お勧め商品一覧表 (A)
・ Amazonでは買えないリボーンのグッズ一覧 (日記内の記事:B)
■ SKET DANCE
主人公なのに、こんなお話をCDが発売される前に描かれてしまうとは……。管理人の中でキン肉マンを超えましたよ(ある意味)

■ ぬらりひょんの孫
京都は羽衣狐の跋扈で厳戒態勢が敷かれているのですね。しかも有能だった兄弟子が敵として姿を現してしまうとは……。(でも個人的にはヴィジュアル的にセミロング姿だったので、『うしおととら』 の杜綱戦を思い出してしまい、微妙に嬉しかったりする/えーー)

■ PSYREN(サイレン)
あの小さな女の子は以前シャイナ達と一緒に居た子ですよね……。凄いヤバい気が致します(滝汗)。
■ バクマン。
ヒットマンによるお笑い話と、如何にも高木氏原作といった感じのSFっぽいお話は、編集者も甲乙付けがたい物だったらしく、異例の二週連続で読み切りとして掲載(読者の反応の良い方を連載する)という荒業に出ておりました。個人的にはシリアスな物が支持されるとは思えず、どう考えてもギャグ漫画での連載になるフラグに思えてなりません(ドキドキ)
【 今日の新妻エイジ 】
・ 相変わらず癒し系過ぎますvv
・ 月例賞(トレジャー)の審査員に乗り気で無かったのに、亜城木夢叶の作品があると聞いて急にやる気を出した場面
・ 本当は行く必要が無かったのに亜城木先生の圧勝を見に行く為に、編集部まで行って会議に参加する彼
・ 各編集者の熱いやり取りを聞き触発されてシャキーンと立ち上がり、勉強になりますと礼儀正しくなったエイジを、横から微妙な顔で見守る吉田氏の場面
「連載を続けるというのは、人気マンガを1本引きずりおろし、人気の座を奪うという事だ。容易くはない」というお話が良いですね。(あと「やる気も才能もあるのに…という作家はたくさんいる…」というのもリアリティがありますよね/滝汗)。懐かしい同級生が同じ大学に居る事が判りましたが、亜豆嬢とも面識があるだけに何だか嫌な予感が致します(^^;
■ 保健室の死神
Dグレで云う所の巻き戻しの街みたいな物ですね。(あちらは本人の意思に関係無く起こっていた出来事でしたが……)。あがり症な彼女が勇気を出さない限り、藤君の明日は帰って来ないのですね(ガクブル)
■ 賢い犬リリエンタール
一話で登場した謎の黒服達は、警察沙汰になっていた為にその後登場(もとい襲撃)して来なかったのですね。しかし人知れずわんこの不思議能力の被害を受けてしまうとは(滝汗)。
■ めだかボックス
人よりも才能がある(ある意味異能な部類で)という事は、そんな彼らが集まったらどうなるのか?という結果をお爺ちゃんは見てみたいのでしょうか? 13人も居るようですが、連載的にどうなるのか気になります……(でも一巻の売上は秋葉原で探しても見つからない程の、凄まじい物を示したらしく、暫く安泰なのかも知れませんね/滝汗)
あと風紀委員長の雲仙氏は胸が大きい方が好きで、そんな彼をお膝の上に乗せている彼女は委員長が好きで堪らないみたいですね。(さり気無い描写だけど、おやつを食べさせている場面で不知火嬢が食べたそうにしている場面がお気に入りですvv)。しかし凄いお姉ちゃんが居るのですね、雲仙氏には(^^;
■ あねどきっ
普段見慣れた女の子でも、お洒落すると見違えるほど可愛いという事が判りました。無くしてしまったペンダントを探し当ててくれた洸太でしたが、ちあのキュートさが全面に出ておりましたね。
■ 鍵人 (カギジン)
アスラとツバメの対決を阻止したセディーユ嬢ですが、チルダと部下に恵まれていない例の彼(シリウス)は幼馴染みだったのですね。デジニャラに逆らいさえしなければ、命までは取らない(ツバメは鍵人部隊として活躍して貰う)と云って下さいましたが、主人公達は従う気は無いのですね。しかしチルダがトレマから貰った剣に気付いたセディーユ嬢が、牢屋に居るチルダ達に話し掛けて来て下さいましたよ。仲間になって下さると良いですねvv
■ トリコ
デパートで大人買いならぬ富豪買いをしていた例のお爺さんの依頼で、自然界にあるセンチュリースープを探しに行くのですね。新キャラが何人か登場致しましたが、あのココに似ている彼(グルメ騎士[ナイト]の滝丸)は一体何者なのでしょうか……
■ いぬまるだしっ
ダジャレでお寿司対決をしておりました。しかし二人(と園児)で随分食べてしまいましたね(^^;
■ 黒子のバスケ
向かうところ敵なしとなってしまった青峰氏ですが、その所為で対戦相手が全力で立ち向かって来てくれなくなってしまったのですね……。世界は広いので出来れば腐らず、ちゃんと練習をして事態に立ち向かって欲しい物です。
■ べるぜバブ
志村と云えば「後ろ」ですよね。しかし嬉しげに花火をアレして来たらしい東条さんが描かれましたが、大丈夫なのでしょうかコレ(^^;
・ 旧日記のジャンプ感想はこちら からどうぞ。
【 おまけ 】
■ 12/18(金)発売
・ ドラマCD 『ぬらりひょんの孫』
■ 11/4(水)発売
・ To LOVEる -とらぶる- 16巻(DVD付限定版)
■ 10/30(金)発売
・ ドラマCD 『SKET DANCE』
■ 10/2(金)発売
・ ジャンプSQ. 11月号
・ BLEACH 41巻
・ アイシールド21 37巻 (完結)
・ 家庭教師ヒットマンREBORN! 26巻
・ ぬらりひょんの孫 7巻
・ トリコ 6巻
・ トリコ外伝 島袋光年短編集
・ いぬまるだしっ 3巻
・ めだかボックス 1巻
・ AKABOSHI-異聞水滸伝- 1巻
ジャンプSQ.作家陣の単行本です
・ テガミバチ 8巻 浅田弘幸先生
・ テガミバチ ハンドブック
・ 屍鬼 6巻 原作:小野不由美先生、漫画:藤崎竜先生
・ ロザリオとバンパイア seasonII 5巻 池田晃久先生
こんにちは
蛇姫様はあいかわらずかわいらしかったです。
ルフィの回想から考えると
みんなをとばしたくまは改造前だったようですね。
新妻エイジもあいかわらず楽しい。
あのコメントは・・載せられませんよねえ^^;
| honey | 2009/10/11/Sun 16:20 | URL | ≫ EDIT