2010.03.08 Mon
ジャンプ14号 破壊×再生×母の境地
ティーチがエースを捕獲しその功績で七武海に名乗りを上げたのは、インペルダウンに捕らわれている大物を外に出す為だったのですね。目的が済んだら用済み(称号なんて要らない)との事ですが、こんな方を七武海にするとは、海軍も人を見る目が無いですよね(^^; その正義の軍が本当に恐れている事を指摘した親父様ですが、ますますDの名を継ぐ事の意味や、世界がひっくり返る位の戦争というのが気になりますよ。
これぞ漢!という生き様を見せ付けて下さった白ひげですが、立ったまま逝くというのが痺れますね(キン肉マンのファンである先生の事、ウォーズマンへのオマージュなのかも知れませんね)。血は絶えてもその意志は誰かに引き継がれるという言葉を信じたいです(個人的にはエースは無事で、仮死状態であると思いたいのですが、さすがに難しいでしょうか/滝汗)
■ ナルト
成長したナルトの姿に涙です。彼は九尾の封印の所為で色々と辛い思いを致しましたが、確かに多くの仲間や師匠達に恵まれておりますよね……。思い返せばサスケには仲間は沢山おりましたが、うちはに縁する(もしくはその力を狙う)者はおりましたが、それ以外の大人っておりませんでしたね……。目が見えなくなりつつあり、しかも心まで壊れ掛けているサスケの今後が気になります。
■ BLEACH
山本総隊長が何故ずっと護廷十三隊のトップに居たのか判る物となっておりました。斬魄刀を封じられても、相当お強いのですねvv しかし相手を催眠状態にして誤認させる藍染隊長の能力に、真っ向勝負系のお爺ちゃんの能力は通じるのでしょうか(滝汗)
・ Amazonストア BLEACHお勧め商品一覧表

■ H×H
プフとユピーの機転により、ネテロ会長が最期に放った爆撃は、その効果がかなり薄れ始めてしまいましたよ。まさか己を王に差し出して窮地を脱しようとするとは……。プフは以前からそれっぽい言動がありましたが、武道派っぽいユピーまで王の虜だったのですね。相変わらずセリフの端々にもセンスが光っていて、片時も見逃す事が出来ません。家臣の二人が種の頂点である母の境地(無償の愛)に辿り着いてしまいましたが、こんな結束が強い蟻さん達をゴンは切り崩せるのでしょうか(ガクブル)
■ 銀魂(ぎんたま)
椿平子(ちんぴらこ)と名乗ったあの女の子は、実はかぶき町の四大勢力である泥水次郎長の娘だったのですね(滝汗)。しかし父は自分や母よりも、昔親友の辰五郎と取り合いをしたお登勢さんの居る町に根を下ろし、平和に暮らしているのが嫌だったのですね……。
それにしても意外な所で、お登勢さんの過去が明かされましたよね。彼女の旦那さんに恋心を寄せていた仙望郷の女将のお岩さんを交えれば、物凄い四角関係になりますよ。(しかしシリアスな場面なのに、うっかりいちごとかToLoveるを思い出してしまった自分に延髄切りを仕掛けたいです)。瑣末な理由で父に肩入れしたかと思えば、親を追い詰めたりとお嬢の気持ちは複雑なのですね。(それに乗せられて次郎長がお登勢を殺めなければ良いのですが/滝汗)
・ Amazonストア 銀魂お勧め商品一覧表

■ 家庭教師ヒットマンREBORN!
白蘭を倒すツナの場面が描かれておりました。あくまでもユニを物扱いする彼の言動が許せなかったのですね……。しかし闘いの幕は一旦下りた形になりましたが、ますますチェルベッロの二人の存在が謎めいて来ましたよ。彼女達は世界の調停者のような役割を持っているのでしょうか?? 最後に白蘭の気持ちがチラリと描かれておりましたが、違和感を感じながらずっと大人しく過ごしていた時期が一番彼にとって幸せだったのかも知れませんね。(以前入江氏が述懐していたように、敵であるはずの彼と過ごした大学時代が一番楽しかったと云っていたので/涙)
・ Amazonストア REBORN!お勧め商品一覧表

■ こちら葛飾区亀有前公園派出所
表紙と巻頭カラーでした。ポスターに銅像のキャラ絵と位置が掲載されておりましたが、凄い事になりそうですねvv 本編でも久々に人情系の話が来ており、ちょっと泣けてしまいました。持つべき物は友達ですよね。
■ SKET DANCE
ツンデレラが来ちゃった! しかも会長さんの妹でした。凄い高スペックな方が登場してしまいましたよ……(そろそろ浪漫ちゃんにお会いしたいのですが!)
■ ぬらりひょんの孫
牛鬼登場。僅か三日で新しい主であるリクオに、京都で戦える術を身に付けさせようとは、間に合うのでしょうか彼らは(どう考えても仲間が全滅しているフラグに思えるのですが/滝汗)
■ PSYREN(サイレン)
雨宮さんがずっと前からアゲハの事を好きだった事が判りました。黒宮もとい深淵(アビス)嬢の云っていた事は、本心からの言葉だったのですね。この戦闘の場に相応しくないような甘い雰囲気が漂っておりましたが、この幕間も後僅かで終わってしまうのですね。先達から直々に修行をつけて貰った、ヴァンや霧崎氏の活躍が今から楽しみです。
■ バクマン。
ギャグには全く無縁だったシュージン。やはりネームに精彩を欠き始め、仕事にも影響が出ているようです。しかしそのような中でエイジが既にタントを読んでいない事を港浦氏から(服部さん経由で)聞かされるサイコー。そのような中でアニメ化だけでなく本人までいい友に出ているのを見て、(しかもTVなのにライバルだと名指しで公言されて)迷いが吹っ切れたようですね。(やはり作家さんが乗り気でないとギャグは難しいのかも知れませんね/汗)
■ 保健室の死神
藤くんのお家訪問な回でした。超絶格好良い兄上は見れるし、家は料亭で凄いお屋敷ですし、意外な事尽くめでした。いっそ母上とお父上にもお会いしたいですよねvv
■ LOCKON!
空前の眼鏡祭来たvvv (≧▽≦) 生活指導の上野先生に、早速目を付けられてしまった真田氏。しかし彼の目の良さにはホント脱帽致しますね。(まさか読唇術まで心得ていたとは/汗)。人数さえ集めれば写真部を作れるようですが、究極超人あ~るのような路線になるのでしょうか……(多分それは無いよ)
■ 賢い犬リリエンタール
自分が在学する前に、やたら天才が居たと比べられていたので、神堂君はムキになっていたのですね。しかしあの猫さんがシュバインに匿われていたとは。てつこと兄の強さの秘密が判りましたが、昔から両親の研究成果を狙って危険な目に遭っていたのに、明るいのが良いですね。神堂氏も兄が再生させた機械の部分の性能の向上ぶりを見て、ますます燃えておりましたし次回が凄く楽しみです。
■ めだかボックス
今回読んでいて一番笑わせて頂きましたvv 真黒兄さんの素敵さが大爆発しておりましたよ。そりゃ古賀ちゃんも本気で引くという物です。しかし全ての女子を妹と思い、それだけでなく小学生までならば男子までも妹扱いするとは。楽し過ぎますよ、兄上! (≧▽≦) 本編では阿久根氏が古賀ちゃんの秘密に気付いたり、何故か相手の事が凄いと認めたらお洋服を脱いだりと自由過ぎました。次回は名瀬ちゃんの素顔が拝めそうですが、あの紙袋や包帯の下は一体どうなっているのでしょうね?(ウォーズマンオチだけは避けて下さいよ、先生!/汗)
■ トリコ
虫に食べられてしまったと思われたトリコでしたが、彼らが苦手な樹液のような物を体内から分泌し、事なきを得ていたのですね。(マッチさんが見たあの森林の映像も、あながち嘘ではない気が致します)。しかしトミー・ロッドは粘りますね……
■ いぬまるだしっ
美人過ぎる方などの話題が楽し過ぎました。園長先生ったら、大それた(?)野望をお持ちなのですね。しかしやはりいぬまる君が関わると、有意義な休日は過ごせないのですね(^^;
■ 黒子のバスケ
火神君の特訓がパシリめいておりましたが、自分の学校の生徒の分だけでなく、相手のバスケ部の分まで飲み物を取りに行っていた辺りが凄過ぎました。休みが終わった折の成果が楽しみですよvv
■ べるぜバブ
六棋聖にベル坊を押し付ける気満々の男鹿氏。しかし学校では既に和君を助けた際のケンカが話題となっており、先生から強制的に葵さんと彼で他の不良を纏めるように云われてしまいました。ドキドキの学園生活になりそうですね。

・ 旧日記のジャンプ感想はこちら からどうぞ。
【 おまけ 】
■ 4/2発売
・ To LOVEる-とらぶる- 18巻アニメDVD付予約限定版
■ 3/4(木)発売
・ ジャンプSQ. 4月号
(D.Gray-man感想はこちら からどうぞ)
・ ONE PIECE 57巻
・ 家庭教師ヒットマンREBORN! 28巻
・ NARUTO-ナルト- 50巻
・ PSYREN-サイレン- 10巻
・ トリコ 8巻
・ バクマン 7巻
・ ねこわっぱ! 1巻 松本直也先生
ジャンプSQ.作家陣の単行本です
・ 新テニスの王子様 「ペアプリ」 5巻
・ 貧乏神が! 6巻 助野嘉昭先生
・ 青の祓魔師 3巻 加藤和恵先生
・ 機巧童子ULTIMO 3巻 武井宏之先生
こんにちは
今一番健康に気をつけて長生きしてもらいたい人として
尾田先生の名があげられているのを雑誌でみましたが
本当にDの意志とか世界の謎とかしっかり最後まで
読まないことには、こちらもおちおちあの世へもいけません。
白蘭、その能力でなんで世界平和とかいうほうに
いかなかったんでしょうね・・・。
| honey | 2010/03/12/Fri 08:29 | URL | ≫ EDIT